Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

南ミズーリ州立大学
2025年4月号 国際学部 A.K

・現地の学生、友人について

 

今回は上記のテーマについて紹介します。

MSSUでは様々な国から留学生が集まっています。留学生に向けたイベントが多く、交流する機会も多いので、個人的には留学生の友達がとても多いです。もちろん現地の学生の友達も多いので、キャンパスを歩いていたり、カフェテリアで食事をしたりしていると、大体友達に会います。日本と違い、アメリカらしく、ハンドシェイクしたり、スモールトークをしたりして交流します。こちらの大学ではほとんどの学生が寮に暮らしているので、家が近く、予定が合いやすいので、そのままカフェテリアで食事したり、ジムに行ったりなど、その点は非常に良いと思います。

日本に対して興味を持ってくれている人が多いため、よく日本のこと(文化、アニメ、生活など)について質問されます。僕も質問を投げかけたりして、お互いの国のことをよく知ることができています。アメリカに来てから感じたこととして、自発的な行動の大切さです。こちらに来てから、自分からよく話しかけるようにしています。イベントがたくさん開かれているので、新しい人と交流する機会が多いです。友達は多い方が、絶対に留学生活は楽しいので、渡米前から、その点は頑張ろうと思っていました。話しかける前は緊張しますが、みなさん良い人で、ノリの良い人ばかりなので、たくさんの友達を作ることができました。

また、みなさんには積極的に色々なイベントに参加されることをお勧めします。もちろん、社交的な場が合わない方もいらっしゃると思いますが、せっかく留学に来たのなら、ぜひ色々なイベントに参加して、多くの人と交流してみてください。後で必ず行ってよかったと思うはずです。

 

 

 

 

 

 

 

・イベントについて

 

今回はMSSUで開かれるさまざまなイベントについて紹介していきたいと思います。

イベントとして大きくまとめると、定期的に行われるビンゴ大会、アメフトの試合、ハロウィンパーティー、遊園地、クリスマスパーティー、野外コンサート、プロムなどが挙げられます。他にも様々なイベントが行われており、どのイベントも本当に楽しいです。

今回はすでに参加したイベントについて紹介させていただきます。

 

ビンゴ大会

このイベントはMSSUの学生団体が定期的に行なっているビンゴ大会です。景品は、テレビ、電動スクーター、スピーカー、ギフト券など非常に豪華です。基本的に参加すると何か景品は当たります。私の場合は電子ケトルが当たりました。

 

アメリカンフットボール

アメリカということもあって、こちらでは、アメフトが大人気です。シーズン中は毎週試合があり、スタジアムもキャンパス内にあるのでよく見に行っています。白熱した試合では、観客も盛り上がりますし、あまりルールはわかっていないですが、すごいプレーが出た際には、みんな大盛り上がりです。

 

ハロウィンパーティー

これはハロウィンの日に留学生が集まって、みんなで仮装するパーティーです。このイベントは毎年続いているイベントで、生徒だけでなく、フレンドシップファミリーの方で来られる方もいます。みんな個性あふれる仮装で、とても楽しかったです。一番よかった仮装をした人には景品があります。

 

遊園地

これは希望者でSilver Dollar Cityという遊園地に行くというイベントです、学校が用意してくれるバスで向かい、到着後は自由行動です。入場チケット、ランチ代、園内のドリンク飲み放題など含まれたチケットを学校が用意してくれるのですが、普通に購入するより、はるかに安く購入できるので、とてもおすすめです。私が行ったときは、クリスマス前だったので至る所にデコレーションがされており、特にイルミネーションや、大きいクリスマスツリーなどとても綺麗でした。

 

クリスマス

12月のある土曜日に学校でクリスマスのイベントが行われました。生徒だけでなく、MSSU周辺に住まれている方や子供も集まって、非常に大きいイベントでした。アイススケート場ができたり、マーケット、フードトラック、サンタさんや、実際にトナカイがひくソリに乗れたりなど、規模がデカくとても楽しかったです。

 

日本の大学と違い、セメスターが終わるまでたくさんのイベントが予定されており、たくさんの方と交流できますし、アメリカの文化を感じることができてとても良い経験になっています。