Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

オーストラリアカトリック大学
2023年10月号 国際学部K.I

①カルチャーショック

●良い面

〇トラムでは、お年寄りにすぐ席を譲る人が多く驚きました。日本では私を含め、気付いてもどうしようかと声を掛けるのを躊躇う人が比較的多いような気がしますが、こちらではお年寄りが乗って来た瞬間といって良いほど、直ぐに席を空ける習慣のようで、見習いたと思います。

〇日本の良い面として、公共の場でパソコンやその他の所有物を机や椅子に置きっぱなしでも取られないことが挙げられ、このように安全な国は日本以外に無いと思っていましたが、メルボルンでもそのような光景をよく目にします。カフェ、図書館、大学ではパソコンやリュックを開けたまま席を離れたり、トイレに行くことが当たり前のようで非常に驚きました。大学ならまだ理解出来ますが、公共の図書館、誰でも出入りが可能な場所で荷物を置きっぱなしに出来るというのは、それだけ安全な場所ということでメルボルンの良い点です。

 

●悪い面

〇信号無視をする人が多い

〇車は歩行者をあまり譲ろうとしない

〇歩きたばこが非常に多い

〇お店の営業時間が短く、スーパー等も日本と比べて早く閉まる

〇スーパーでお店のかごがあるにも関わらず、マイバッグに買いたい商品を入れてから、レジで商品を出すという客をよく見かけ、

盗んでいても気づかないこのシステムがOKなことに驚いた

 

②想像と違った点

ここに来て想像と違って一番落胆したことはお店の店員の愛想が悪いことです。カルチャーショックに当てはまるかは分かりませんが、欧米文化と同じようにお店の人はお客さんにフレンドリーで小さな会話をしたり、笑顔で愛想がいいものだと思い込んでいたのですが、特にカフェの店員はアジア人も多いからか、その他のスーパーや多くのお店のスタッフの愛想は悪く、ショックでした。日本の接客は細かすぎると日本で接客のアルバイトをしていた頃から感じていましたが、それに慣れていた分、こちらでは店員の気分に合わせた接客や、無表情なことが多く、改めてお客様が神様的な扱いをされている日本とは大きく違うなと感じます。

アメリカなどの他の英語圏の国では、街中や通りすがりの人が服装を褒めてくれたり、挨拶をするという経験が何度かあり、この習慣もオーストラリアにあると良いなと思っていたのですが、基本的には他人は他人という日本と同じ感覚で、気軽に知らない人に話しかけたり、トラムで隣の席の人に声を掛けるというような光景はほぼなく、全体的にフレンドリーという雰囲気ではない国・場所であると気が付きました。

マイナスな部分を上げましたが、メルボルンで好きな部分として気温の変化が激しいものの、空の色が日本とは違う青さで、晴れた日には雲一つありません。寒すぎる、暑すぎるということは少なく、比較的過ごしやすいです。また、街には大きなガーデンがいくつもあり、自然と都会が上手くミックスしていることに毎回感心します。最近は暖かくなってきて、芝生では家族連れから学生までいろんな人が寝ころんだり、ピクニックをしてくつろいでいる姿を見ると時間がのんびり進んでいるように感じます。日本では常に何かと時間に追われていたので、残りのメルボルン生活はこの環境を改めて味わいながら、ゆっくりと過ごしたいと思いました。