①オリエンテーションについて
授業の始まる約2週間前はオリエンテーションが多く開催されます。オリエンテーションを個人的に主に3種類に分けて説明したいと思います。一つ目は、寮に住むことについてです。二つ目は、大学でInternational students向けのオリエンテーションです。三つ目は、Exchange studentsに向けてです。一つ目では、日本から来る交換留学生はほぼ全員マードックの寮に住むことになりますが、Villageに住む学生向けに催される説明会です。寮の施設の使い方、寮のスタッフや役員の役職の紹介、緊急時の対処の仕方、オーストラリアに住むにあたっての注意や法律など幅広く説明されます。初めて一人暮らしをする人の不安をかき消してくれるようなオリエンテーションになっています。二つ目は、学校で開催される説明会であり、これはマードック大学で勉強する外国の学生(学位取る学生、交換留学生等全員含む)向けです。内容としては、マードック大学の施設、例えば、図書館、ポータルサイトと同じようなホームページの使い方、外国の学生が全員入るよう定められているOSHC(Overseas Student Health Cover)の使い方についてなど説明を受けることになります。ずっと堅苦しい内容ではなく、合間にAussieスラングの紹介、先住民の楽器とダンスをしてくれたり、楽しめる内容にもなっています。最後のオリエンテーションは、交換留学生に向けてです。他の学位を取る学生と違う点、短期間しかいない私たちに向けの旅行などが説明されます。また、特別に日本人の交換留学生に向けて、アドバイザーである森山先生、Leonie先生がこっちでの生活と授業の取り方を教えてくれます。来てからすぐにオリエンテーションがほぼ毎日のようにあるため、これからの学生生活に対して楽しみ、不安、興奮といろんな感情が混ざり混乱することもあります。自分がどのようにしたいのか予定を立てて、行動していくことが大切だなと感じます。
②異文化交流について
こちらに来てまだ2週間ほどしか経っていませんが、世界各国から来ている人々と会話をする中で文化の相違から生じたこと、感じたことについて書きたいと思います。様々なイベントに参加する中でマードック大学で勉強する人、今から勉強する学生にたくさん出会います。例えば、アフリカ大陸のジンバブエ、ガーナ、ヨーロッパのドイツ、ベルギー、イギリス、中東のオマーン、アジアのタイ、ベトナム、シンガポール、香港、アメリカ大陸のアメリカ、カナダ、もちろんオーストラリアの学生と様々な文化背景をもった学生がいます。イベントで行動する時に観察していると、無意識的に地域ごとで集まっていることに気づきます。例えば、アジア圏の国々で集まっていたり、興味深いことに欧米とまとめた言い方をしますが、ヨーロッパ諸国の学生とアメリカの学生も別々で行動しているように見えます。これは、やはり文化が似ているから、そこから生じる価値観などもあるからでないかと思います。英語で会話は交わしますが、どうしてもその奥に存在する考え方、心での会話は難しいように思えます。私も個人的に無意識的にアジアの国の友達と行動しています。時々、英語を話していても、理解してくれない時があります。その時は凄く悔しい気持ちになりますし、落ち込み時もありますが、頑張ろうとも思います。基本的な文化を知り、それに基づきどのように行動し、どうのように考えるのかを少しずつ学んで、誤解などを減らしていきたいです。理解することで、学ぶことで、自然に交流する力が身につくと凄く楽しくなると思います。これからの10ヶ月無駄のないように、行動したいと思います。