Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

RMIT大学
2025年 9月号 国際学部 N.I

①余暇の過ごし方

授業がない日は友達やホストマザーとお出かけして買い物したり、散歩に行ったりします。

私の友達は買い物が大好きなので、授業終わりや休日によく買い物に出かけます。市内には大きなショッピングセンターがたくさんあるので、授業終わりは市内を散策することが多く、休日は郊外に遊びにいくことが多いです。この前はFitzroyで開催されていたイタリアのヴィンテージのポップアップに行きました。多くの人が訪れていて、品物もとてもよく、とても楽しかったです。

買い物のあとはよくカフェに行きます。友達が甘いものが好きで、特に抹茶が大好きなので、私もこちらに来てから抹茶を飲む機会が増えました。(日本にいた時よりも飲んでいると思います笑)メルボルンでは抹茶が本当に人気で、ストロベリー抹茶などの他の味と組み合わせたような飲み物を多く見かけます。ピスタチオ抹茶、バナナ抹茶、ラベンダー抹茶、ミント抹茶など味の想像がつかないようなものもたくさんあって面白いです(私は怖くて挑戦できていません笑)

買い物以外にも、メルボルンでは定期的に様々なイベントが開催されていて、そういったものにも足を運びます。今はちょうど小学生などが休暇の時期で、Royal Melbourne Showという遊園地要素が含まれたお祭りみたいなものが開催されています。それ以外にも、メルボルン・クリケット・グラウンドでAFLのグランドファイナルが行われるので、多くの人が街に集り、今メルボルン全体がとても賑わっている感じがします。私も最初からAFLを見てきたので、グランドファイナルがとても楽しみです。

ホストマザーとはご飯を食べに行ったり、coffee(犬)と一緒に散歩に出かけたりすることが多いです。オーストラリアには様々な国の料理があるので日本ではなかなか見かけることのない国の料理を食べることができます。今度はホストマザーと息子さんカップルと一緒にエチオピア料理を食べに行く予定です。日本にいたころから食べたいと思っていた国の料理なのでとても楽しみです。

家の近くには終わりがわからないくらい大きな公園があり、天気のいい日にはよく散歩に行きます。たくさんの犬が遊んでいて、一緒に遊ぶのもとても楽しいです。メルボルンのガーデンや公園など緑がたくさんあるところが本当に大好きです。

少し話がそれますが、オーストラリアは今ちょうど春で、花粉の時期でもあります。私は日本ではひどい花粉症を持っていたのですが、国が違えば植物も違うだろうということで、オーストラリアで花粉症は無縁だろうと思っていました。しかし、私にも花粉症のような症状が出てしまいました、、。日本にいるときほどひどくはないですが、くしゃみが止まらないこともあり、薬を服用しています。友達の中にはオーストラリアに来た一年目は大丈夫でも、二・三年目になってきてから花粉症の症状が現れ始めたと言っていました。個人差はあると思いますが、花粉症の人はお気を付けください。

 

②Noosa (in Queensland)

大学の授業が休みの時に、友達とQueenslandにあるNoosaに行ってきました。友達の親戚がNoosaに住んでいて、移動の際に車を出してくださり、いろいろな場所に連れて行ってもらえたので本当に助かりました。親戚の方によると9月が一番いい時期らしく、本当にその通りで毎日26度前後で夏を感じられる気候でした。

毎日海で泳いだり、ビーチでのんびり横になって過ごしたり、とても心地良い時間を過ごしました。Noosaのビーチも素敵ですが、CoolumやPeregianのビーチも本当に魅力的でした。Noosaと比べてそこまで人も多くなく、時間の流れがゆったりと流れているような感じがして、とても気に入りました。他にも、飲み物やスナックを持ち込んでサンセットクルーズに参加したり、スタンドアップパドルボードに挑戦したり、展望台までハイキングをしたりと、とても充実した時間を過ごすことができました。

海辺のレストランで食事をしたり、アイスを買って日の入りを見ながら食べたり、素敵なひと時を過ごすことができました。フルーツや海鮮などどれも本当においしかったです。暑かったからかスムージーやアサイーボウルなど毎日一回はフルーツを食べていた気がします。

日曜日だけホテル方面の最終のバスが18時台だということを知らず、さらにタクシーもなぜか見つからなかったため、1時間半ほど歩いてホテルまで帰ったのもいい思い出です(笑) 涼しくて歩きやすい気候でしたし、途中でジェラート屋さんに寄ったりしたので楽しく帰ることができました。

メルボルンに戻ってきたときは、その寒さに驚きました。Noosaではクーラーを使用していたのにメルボルンではまだヒーターを使用しています。同じ国なのにこんなに気候が違うのは面白いですよね(笑)