余暇の過ごし方 日本での学生生活と同様にこちらで仲良くなったドイツ人や留学生たちとビールを飲みに街へ出掛けたり、お互いの家で食事を作ったりするこ…

余暇の過ごし方 日本での学生生活と同様にこちらで仲良くなったドイツ人や留学生たちとビールを飲みに街へ出掛けたり、お互いの家で食事を作ったりするこ…
試験について 後期の試験は2月に行われます。 私の大学での試験は語学授業だけですが、授業と同様に先生によって全くことなります。大抵は授業でやったこと…
授業内容 大学の後期の授業では、語学の授業をとっています。 現在のクラスは8人ほどの少人数クラスです。エジプト、中国、ブラジル、インドなど国籍もバ…
治安、危険、トラブルについて ドイツの治安は悪くないと思います。時々道ですれ違った人にお金をくれと言われたり、アジア人とからかわれることがありま…
余暇の過ごし方 私は前期であまり自分が納得のいくほど十分な勉強ができなかったため、夏休みの間は語学学校へ通いました。私の通った語学学校では、国籍…
日本から持ってきたらよかったもの ドイツに来てから日本に持って来たらよかったな、と思うものは、これといった特別なものはありません。ほとんどドイツ…
授業内容について 今期は大学により開講されている語学の授業のみ(ドイツ語)を履修しました。英語やドイツ語で開講されている専攻の講義もありましたが…
カルチャーショックについて 滞独生活を送る中で「ドイツ」にいるからこそ感じられるカルチャーショックというものはあまりなく、寧ろ自分は「ヨーロッパ…
授業内容について 私は前学期、語学だけの授業をとりました。授業の始めに学校でクラス分けのテストが行われます。パソコンでの穴埋めのテストでした。ク…
カルチャーショックについて 7月からドイツでの生活が4ヶ月目に入りますが、今までで大きなカルチャーショックはありません。大学には日本語を勉強して…