Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

デュースブルグエッセン大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2013年9月号 経営学部 A.I

    試験について 9月初旬までだった大学のドイツ語講座では試験と言う試験はありませんでした。しかし、留学生の語学力レベルを把握する参考にとテストのよう…

    詳細はこちら

  • 2013年8月号 経営学部 A.I

    日本から持ってきてよかったと思うもの 比較的日本とドイツでは購入できるものは変わりません。私が持ってきてよかったと思うものは5月号にも書きました…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 社会学部 A.F

    試験について 前期は語学学校や夏休みに開講されていたドイツ語クラスに満足に行けなかったので、これに関して十分な情報を上げることができません。簡単…

    詳細はこちら

  • 2013年8月号 文学部 M.M

    日本から持ってきてよかったと思うもの ほとんどの生活用品はドイツで手に入るので、長い目で考えるとあらゆるものを現地調達できると思って構わないと思…

    詳細はこちら

  • 2013年7月号 文学部 M.M

    危険を感じたこと、トラブルについて ドイツの治安は日本と大差ないと言っていいでしょう。ドイツで生活している中で特に危険を感じたということはありま…

    詳細はこちら

  • 2013年8月号 社会学部 A.F

    日本から持ってきてよかったと思うもの 着いてすぐにドイツ語で人と話せるようになる事は基本的にはないので、しばらく英語で会話することになります。そ…

    詳細はこちら

  • 2013年7月号 経営学部 I.A

    治安、危険を感じたこと、トラブルについて ドイツに来て4か月が経ちましたがこれといって危険な目にあったことはありません。週末は帰りが遅くなることも…

    詳細はこちら

  • 2013年7月号 社会学部 A.F

    治安、危険を感じたことトラブルについて 普段日常で怖い思いをしたことは今のところありません。道路には落書きやごみが点在し、すべての人が規律と秩序…

    詳細はこちら

  • 2013年6月号 文学部 M.M

    授業紹介 前期は大学の講義ではなく語学学校の授業をとっているため、語学学校の授業について話したいと思います。私は前年度の先輩から教えていただいたEssenHbf…

    詳細はこちら

  • 2013年6月号 社会学部 A.F

    授業紹介   語学学校はエッセンHbfから徒歩10分程度の所にあるRheinland Privatschuleに通っています。5月から授業が始まるので、余裕をもって手続きができました。授業はドイツ語初心者…

    詳細はこちら