現地の学生・友人について 留学先でできた友人の数は多くありません。彼らはドイツ語クラスの仲間で、ほとんどは日本人です。おそらくここで求められてい…

現地の学生・友人について 留学先でできた友人の数は多くありません。彼らはドイツ語クラスの仲間で、ほとんどは日本人です。おそらくここで求められてい…
授業紹介 私が履修している科目について紹介します。今期は大学のみの通学で、語学学校には通っていません。 Politics and Society in Japan:この講義はタイトルの通り、日本の政治や社…
余暇の過ごし方 ドイツに留学して早半年以上が経ちましたが、大学が始まり、仕事や友人と過ごす時間を考えると余暇という時間はありません。講義では言語…
授業紹介 今期の授業は自分の専攻科目は取らずにドイツ語のみを選択しました。しかし、体調不良により授業は2回しか出席できずに冬季休暇にはいってしまい…
カルチャーショックについて 日本とドイツの生活は基本的にはほとんど大差ないと思って構わないと思いますが、細かいことに目を向けると文化の違いが見受…
授業紹介 冬ゼメスターからはドイツ語のクラスといくつかの講義をとっています。ドイツ語のクラスの難易度はA2で時に詰まることがありますが、ちょうどい…
カルチャーショックについて ドイツでの生活も半年を過ぎ確実にこちらの生活に馴染んでいる現在、カルチャーショックを感じる事は特にありません。渡航し…
余暇の過ごし方 ドイツ人は休暇によく海外に行きます。2012年のDeutschen Reiseverbands (DRV) の調査ではドイツ人は最も外国でお金を使う国民であるという報告があります(2013年は中国が一位)…
試験について 前期は語学学校に通っていたため大学の授業を取っていないので、語学学校の中で行われたテストや大学の友達から聞いた大学の試験の話しにつ…
余暇の過ごし方 休日は読書をしています。デュッセルドルフの本屋で買った歴史の本です。ドイツ語なので辞書を引きながらゆっくり読んでいます。写真が多…