①余暇の過ごし方 私が現在履修している授業はそこまで忙しくないので、休日をみつけてはヨーロッパ内を旅行しています。 普段は授業、自炊、以外には友人…

①余暇の過ごし方 私が現在履修している授業はそこまで忙しくないので、休日をみつけてはヨーロッパ内を旅行しています。 普段は授業、自炊、以外には友人…
試験について 評価基準はプレゼン、筆記試験、エッセイの点数に左右されます。ただし、全ての授業にプレゼンがあるとは限らず、また筆記試験があるとも限…
①試験について スウェーデンでの授業形式は他の国と違います。11月号の授業紹介でも話した通り、スェーデンは短期集中型の講座が多いので、試験も各授…
Ⅰ 日本から持ってきてよかった物 スウェーデンは物価が日本や他の国より高いので、毎日使うようなものは持ってくるべきです。 例えば、化粧品や乳液など…
“日本から持ってきて良かったもの” スウェーデンに留学する際に言える事は、”持って来れる物は出来るだけ持ってこよう” です。物価が日本よりも高いとい…
1.治安、危険を感じたこと、トラブルについて 北欧は他のヨーロッパの国について治安は比較的にいいです。 特にベクショーは安全で危険を感じたことはほとん…
”治安、危険を感じたこと、トラブルについて” 約4ヶ月間こちらで暮らしていますが、危険に感じた事やトラブルを感じた事は不思議なくらい一切ありませ…
授業紹介 スウェーデンでの授業形式は日本とは異なり、基本的には1ヶ月に1つの授業を履修します。つまり1セメスタ(半年)で4つの授業を履修することになります。1…
授業紹介 スウェーデンの大学の授業のスケジュールは日本の大学とは大きく異なります。日本の大学はたくさんの授業を同時並行で履修できますが、スウェー…
環境について 私が住んいる寮はダウンタウンにあり、キャンパスまで行くには自転車で15-20分、駅からバスで10分ほどの場所です。また、寮から駅までは徒歩10分前後…