Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リネウス大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年12月号 国際文化学部 J.O

    ”治安、危険を感じたこと、トラブルについて” 約4ヶ月間こちらで暮らしていますが、危険に感じた事やトラブルを感じた事は不思議なくらい一切ありませ…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 国際文化学部 J.O

    授業紹介 スウェーデンでの授業形式は日本とは異なり、基本的には1ヶ月に1つの授業を履修します。つまり1セメスタ(半年)で4つの授業を履修することになります。1…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 社会学部 A.A

    授業紹介 スウェーデンの大学の授業のスケジュールは日本の大学とは大きく異なります。日本の大学はたくさんの授業を同時並行で履修できますが、スウェー…

    詳細はこちら

  • 2014年10月号 社会学部 A.A

    環境について 私が住んいる寮はダウンタウンにあり、キャンパスまで行くには自転車で15-20分、駅からバスで10分ほどの場所です。また、寮から駅までは徒歩10分前後…

    詳細はこちら

  • 2014年10月号 国際文化学部 J.O

    <環境について> 私の通っているリネウス大学は聞いていた通りとても大きな大学だと思います。大学の中にはお城を始め林や湖などがありとても自然豊かな…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 社会学部 A.A

    ①    オリエンテーションについて 私は学校が始まるまでにある程度生活に慣れておきたかったので、駅までのピックアップサービス開始日の8/26の夜にはVaxjoに着…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 国際文化学部 J.O

    <オリエンテーションについて> オリエンテーションは二日に分けて行われました。一日目は主に履修登録の説明であったりスウェーデンの文化の説明、また…

    詳細はこちら

  • 2014年6月号 社会学部 S.M

    ①この留学を振り返って 私が今回の留学を決意した最初の動機は「未練」です。思えば去年の夏休み、私は「大学で何かをやり切った」という達成感がどうし…

    詳細はこちら

  • 2014年6月号 国際文化学部 T.T

    この留学を振り返って まず何から話せばよいのか本当に迷ってしまうほどこの留学ではたくさんのことがあり、間違いなく今までもこれからも僕の人生で最も…

    詳細はこちら

  • 2014年5月号 社会学部 S.M

    ①試験について 試験の方式は従来通りの筆記試験やペーパーの提出、その他グループディスカッションやプレゼンテーションを行う場合があります。特にグル…

    詳細はこちら