試験について 四月に書いた授業のintercultural communicationという授業の試験についてまず紹介します。全部で3つの課題があり最後に一回プレゼンテーションがありました。プレゼン…

試験について 四月に書いた授業のintercultural communicationという授業の試験についてまず紹介します。全部で3つの課題があり最後に一回プレゼンテーションがありました。プレゼン…
①授業紹介 私はカルマルにキャンパスを移してからすでに3つのコースを受講し終えました。まずセメスターの始めに取ったIntercultural Communicationというコースは、異文化理解に焦点…
授業紹介 “intercultural communication” というまさに国際文化学部の英訳そのものの授業を紹介します。国際文化学部からしたら授業の名前を聞いただけで興味をそそり、即受ける…
①治安、危険を感じたこと、トラブルについて スウェーデンで半年以上生活して治安の面で危険を感じたことはありません。夜もパーティなどで騒いでいる人…
治安、危険を感じたこと、トラブルについて。 スウェーデンについて調べていると以前までは治安がとても良いく現在は移民が増え治安が悪化してきていると…
①余暇の過ごし方 スウェーデンは身の回りにたくさんの自然があるので、ウォーキングやサイクリング、もう少し暖かくなればピクニックやBBQもできます。いつ…
余暇の過ごし方 ここスウェーデンには日本にあるような娯楽はありません。友達とカフェに行っておしゃべり、週末はお酒を飲んでパーティー。これがスウェ…
①日本から持ってきて良かったもの 海外で生活する以上、日本から何を持っていくべきかということはこれから留学をする人たちにとってとても気になること…
日本から持ってきてよかったもの。 日本食:やはりこれが一番大切なものでした。カレールー、お茶、インスタントみそ汁、日本米、日本のお菓子。などなど…
授業紹介 まず、スウェーデンの授業の制度について軽く説明します。日本とは全く違うシステムで初めは戸惑いました。一番の違いは一学期に授業が基本四つ…