Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2019年4月号 国際学部 Y.M

    現地の学生、友人について 私がバルセロナに来て驚いたことは、日本に興味を持って、日本語を勉強しているスペイン人が多いということです。そのような人…

    詳細はこちら

  • 2019年4月号 経済学部 A.M

    ①現地の学生・友人について スウェーデンに留学に来る前は、日本人留学生は少ないと予想していましたが実際には2018年秋セメスターに35人以上の日本人留学生が…

    詳細はこちら

  • 2019年4月号 国際学部 Y.M

    現地の学生、友人について オランダ生活も早いもので残り数ヶ月になりました。色んなことを学び、色んな人と出会いました。来てすぐは、色んなことに圧倒…

    詳細はこちら

  • 2019年4月号 国際学部 N.H

    現地の学生友人について まず初めに現地の友人を作ったきっかけはやはりオリエンテーションウィークです。そのグループのメンバーとは1週間のオリエンテ…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 国際学部 T.M

    余暇の過ごし方 今回は余暇について説明したいと思います。私のコースでは平日はほぼ毎日3〜5時間ほど授業があり,時間割も不規則で午前中だけの時間割や…

    詳細はこちら

  • 2019年2月号 国際学部 T.M

    試験について はじめに、UCLANに留学する際にアイエルツの結果によって2つのコースのどちらかに所属することになります。残念ながら、僕は留学前にアイエルツ…

    詳細はこちら

  • 2018年12月号 国際学部 T.M

    治安、危険、トラブルについて 僕自身、イギリスに来て今まであまり危険を感じたことはありません。私の住んでいる場所の治安は悪くはなく、ただ夜になる…

    詳細はこちら

  • 2018年11月号 国際学部 T.M

    カルチャーショックについて 今回はカルチャーショックについて書かせて頂きます。 1つ目は、店員の態度です。これは逆に日本が珍しいのか、海外では店員…

    詳細はこちら

  • 2019年2月号 国際学部 H.I

    試験について こちらの大学の試験についてですが、私自身試験を単位取得条件として課している科目を多く履修していないので、一概に説明することは難しい…

    詳細はこちら

  • 2019年4月号 国際学部 A.N

    1、カルチャーショックについて 私が感じたスロバキアに来ている日本人以外の留学生とわたしの文化の違いを主に2つ紹介します。 まず1つ目は挨拶のハグ…

    詳細はこちら