Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年12月号 国際学部  E.K

    ①   治安・危機を感じたこと・トラブルについて 治安の良し悪しは留学先を決めるにあたって、とても重要なことだと思います。正直、わたしは実際にポー…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 経済学部 M.K

    授業紹介 後期履修登録した授業を紹介します。私が後期履修登録した授業は講義が4つとドイツ語の授業が1つです。しかし私の登録しているレベルのドイツ語…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 文学部 M.K

    ①   カルチャーショックについて 多少のカルチャーショックはもちろんあります。しかしそれで困っているかと言われるとそんなことはないです。しかし、…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 国際学部 R.F

    《カルチャーショックについて》 私はこの留学が初めての海外渡航になったので、初めのうちは本当に何もかもが新鮮に映りました。車道が左右逆であること…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 政策学部 M.O

    ①授業紹介 私はFilologia(言語学部)に所属しており、今期は3科目履修しました。交換留学生は半分の授業は必ず所属学部の授業を履修しなければいけませんが、その…

    詳細はこちら

  • 2017年10月号 政策学部 M.O

    ①環境について 大学施設 バレンシア大学はキャンパスが3か所ほどに分かれおり、私はFilologia(言語学部)に所属しており、この学部はブラスコ・イバニェス通りに面…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 政策学部 M.H

    :授業紹介 モンス大学では経済学部に所属しています。こちらではフランス語開講の授業は受講できないので、英語で開講されている授業を取っています。た…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 国際学部 H.S

    <カルチャーショックについて> 3カ月フィンランドで過ごしてきましたが、驚愕するほどのカルチャーショックは受けてないなぁと感じています。それでもな…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 国際学部 K.A

    カルチャーショックについて フィンランドに住み始めておよそ3か月が経ち、今ではここでの生活にも慣れ、ほとんど何不自由なく過ごすことができています。…

    詳細はこちら

  • 2017年11月号 国際学部 L.W

    ①イギリスに来て、カルチャーショックを受けた。まず生活についてのカルチャーショックを紹介する。イギリス人は予約することを重視している。病院に行…

    詳細はこちら