Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年9月号 国際学部 H.Y

    オリエンテーションについて   約15時間ほどかけて日本から香港経由のイギリス、ヒースロー空港に到着。そこからオックスフォードまでは大学のサービスでMeet and Greetingとい…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際文化学部 R.M

    1)授業紹介 私は後期も前期同様2つ講義をとっています。1つの講義につき週3時間設けられ、1時間、2時間と2コマに分かれており、週に4コマ大学の授…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際学部 S.S

    『この留学を振り返って』 約9ヶ月の東フィンランド大学での留学生活が終わりました。今感じるのは本当にあっという間の9ヶ月だったという気持ちです。…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際文化学部 G.N

    ・この留学を振り返って まず、留学をしたいと思ったきっかけの一つにヨーロッパでの生活を通してヨーロッパの文化を感じたいという曖昧な動機がありまし…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際文化学部 E.N

    ①    この留学を振り返って 私はいつも人との出会い、たとえそれが一瞬のことであってもいつも掛け替えのないものであると感じています。そしてここで…

    詳細はこちら

  • 2017年4月号 国際文化学部 Y.M

    ①現地の友人について   私が学校で仲良くしている友人は主にJapanese Societyのメンバーです。国別でみるとアイルランド人、イギリス人、フランス人、ベルギー人、スロバキ…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 経済学部 K.B

    ①カルチャーショックについて もちろん人によって差はあると思いますが、僕が個人的に感じたイギリス人の特徴を書きます。 料理をしない:料理をしません…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 経済学部 K.B

    ①現地の学生、友人について ヨーロッパ、アジアから来ている学生がほとんどです。イギリスに来ただけでたくさんの国の人と繋がれます。日本人は僕を含め…

    詳細はこちら

  • 2017年4月号 経営学部 N.N

    ①オリエンテーションについて ドイツに到着後すぐに、デュースブルク・エッセン大学で日本語を学習している生徒たちや、他の大学からきた日本人学生たち…

    詳細はこちら

  • 2017年4月号 国際文化学部 K.S

    現地の学生、友人について   私見では、欧州からの留学生も多いのですが、中東、中国からの学生も頻繁に見かけます。日本人は、提携している大学が多いよう…

    詳細はこちら