①現地の学生、友人についてブルックスには、日本語学科があり、友人を作ることができる機会も多いと思います。Japanese societyのイベントだけでなく、スピーキング練習…
①現地の学生、友人についてブルックスには、日本語学科があり、友人を作ることができる機会も多いと思います。Japanese societyのイベントだけでなく、スピーキング練習…
・現地の学生、友人について こちらの学生は、主に日本語学科の学生しか知りませんが、とても勉強熱心に感じます。というのも、テストが日本より難しい(…
①余暇の過ごし方 私は基本的に長期休暇はイギリス国内や他国に旅行をして過ごしています。おそらく多くの日本人留学生がそのように過ごしていると思いま…
①現地の学生、友人について 以前にもマンスリーレポートで書いたとは思いますが、バルセロナ自治大学には東アジア研究学科があり、日本や中国、韓国に興…
① カルチャーショックについて 私はスペインに渡ってから、良い方にも悪い方にも多くのカルチャーショックを受けてきました。その一つとして、スペ…
①現地の友人について オリエンテーション期間など最初の頃は、いろいろなイベントがあって多くの人と出会う機会がありました。ミドルセックス大学は国際…
① 現地の学生、友人について おそらくこれはどの国にも共通することかもしれませんが、真面目な学生もいればそうでない学生もいます。ただ、図書館…
①余暇の過ごし方について こちらでの休日の過ごし方は、基本的には友達の家でパーティーをしたり、夜に町で飲みに行ったりなどです。授業の課題などがあ…
『カルチャーショックについて』 ○ カルチャーショックというワードを聞いて 大学に入学し一年目、海外留学の準備SAPの授業でカルチャーショックについて学…
① 試験について 私の受けているPeace and Developmentという授業は1セメスター通しての授業ですが、月に一回試験があります。試験の形は様々です。主に1500〜2000ほどのエッセイを毎…