①カルチャーショックにつて 私がポーランドへ留学してパッと思いつくカルチャショックは正直あまりないです。 寮で湯船につかることができないことも前か…
①カルチャーショックにつて 私がポーランドへ留学してパッと思いつくカルチャショックは正直あまりないです。 寮で湯船につかることができないことも前か…
①この留学を振り返って 今になって、この留学生活で学んだことがこれからの人生に大きく影響していくのだろうと予感しています。日本とは全く違う環境で…
①現地の学生、友人について リネウス大学には4,000人の留学生が通っているそうです。前期と後期のセメスターでかなり留学生の数は違いますが、実感としては4人…
①授業紹介 僕が履修している授業について紹介したいと思います。英語が出来ないので、すべてスペイン語で受けています。一つは、アメリカ大陸におけるス…
現地の学生・友人 オーフス大学には、高校を卒業してすぐに大学に入学する学生もいれば、新しい学士を取得しようとする学生、職務経験を積んだのちに修士…
①環境について 大学施設について、まず初めにDuisburgとEssenにキャンパスがあります、龍谷で言うなら深草キャンパスと瀬田キャンパスのようなもので、移動手段は主に…
1. 授業紹介 1セメスターのテストが1月末で終わり休みのないまま2セメスターの授業が2月1日から始まりました。日本では夏休みや春休みを挟むので少し戸…
①カルチャーショックについて 私が住んでいる学生寮の部屋には中国人、フランス人、オランダ人など様々な国籍の学生が共に住んでいるのですが、国籍問わ…
【この留学を振り返って】 本当にあっという間の9か月でした。講義を受けたり、先生や友達と会話をする中で、自分の語学力に不甲斐なさを感じる毎日でした…
①カルチャーショックについて デンマークで8か月間生活してきましたが、これといってカルチャーショックを受けたことがありません。あえて挙げるとするな…