①カルチャーショック フランスに来て3か月が経ちこちらの文化にもさすがに慣れました。しかし、未だに戸惑うことも多く前途多難な留学と痛感しています…
①カルチャーショック フランスに来て3か月が経ちこちらの文化にもさすがに慣れました。しかし、未だに戸惑うことも多く前途多難な留学と痛感しています…
授業紹介 Behavioral and Game Theory in Sociology and Other Arts Dicilplines おもに行動経済学と進化論を扱う授業です。日本の大学の一般教養にあたる印象で、…
①授業紹介 過去のマンスリーレポートでも紹介されていると思いますが、スウェーデンの大学のシステムは日本のとは異なります。というのも、こちらでは半…
① 授業紹介 月曜日から金曜日の平日に授業が3コマほどしかなく授業の開始時間も昼から夕方まで、スウェーデン語の授業なら午後5時から午後8時まで、午…
環境について(大学、サービス、住居、街並み) ・ワルシャワ経済大学(SGH) SGHは日本の大学キャンパスという感じはなく、ビルのような建物が街並みにぽつぽつと…
【現地の学生、友達について】 各学科の学生数が非常に少なく、受講する講義が似ている場合が多いことから、講義中の一体感と距離の近さが生まれているよ…
<カルチャーショックについて> 仕事に関してフランス人のやる気のなさは話に聞いていましたが、想像以上です。留学生はビザ手続きのためOFIIというところに…
【カルチャーショックについて】 フィンランドに着いてから約3か月経ちますが、大きなカルチャーショックはまだ受けていません。しかし、もちろん日本と異…
〇カルチャーショックについて〇 私がカルチャーショックを感じたことは2つあります。 一つは、人と人との距離が近いことです。欧米の文化は日本のそれよ…
カルチャーショックについて こちらに来て三カ月目ですが、僕の場合2カ月目くらいからカルチャーショックのようなものが起きました。 UEAのオリエンテーション…