1.カルチャーショックについて 私が一番驚いたのはPfandです。Pfandとは飲み物のペットボトルやビンをお店に持っていくとその分のお金が帰ってくるシステムです。お店…
1.カルチャーショックについて 私が一番驚いたのはPfandです。Pfandとは飲み物のペットボトルやビンをお店に持っていくとその分のお金が帰ってくるシステムです。お店…
① 現地の学生、友達について スロバキア人の学生は日本の学生と少し似ているように感じます。アルバイトをしている学生もおり、お酒を飲むのも大好…
◯授業紹介 私は現在ミドルセックス大学にInterpreting and Translationの1年生として、正規の学生たちと同じカルキュラムで勉強しています。日本の大学に比べ海外の大学は専門性が高…
環境について これは個人的な話になりますが、ポーランドは私が思っていたよりもずっと過ごしやすいです。さらに、ユーロ圏から外れているので物価が他の…
1. カルチャーショックについて 私は昨年度、イギリスのオックスフォードにある語学学校に5週間留学していました。その時、イギリスでの生活はどのようなもの…
・環境について(大学施設/サービス、住居、街並み) 大学のスケールとしては日本の大学の方が規模としては大きいと思います。リヨン第三というだけあって…
テーマ: 環境について . ◯大学の環境について◯ リヨン第3大学は、中心駅からも近いけれど それほど煩くはない、ちょうどよい落ち着きのある場所に位置していま…
オーフスの環境 デンマークは日本と比べて自転車の普及率が圧倒的に高く、通学や買い物、ダウンタウン等で用事がある場合は自転車を使うため一人一台は所…
①治安、危険を感じたこと、トラブルについて 私が住んでいるDuisburgはあまり治安は良くない場所なのですが、今のところ特に目立ったトラブルはありません。気を…
①環境について 先月のレポートにも書いた通り、ベクショーの街は自然が多く、ストックホルムやヨーテボリなどと比べると小さい街ですが、人口も少なく生…