Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

セントラル・ランカシャー大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017月1月号 国際文化学部 K.S

    日本から持ってきてよかった物 最も役に立ったのは、電子機器類でしょうか。その中でも、電子辞書は持ってくるべきだと思います。やはり、異なる言語圏で…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 国際文化学部 Y.O

    ① 日本から持って来て良かったもの 日本から持ってきた食材に関しては、AJINOMOTOが一番役に立っています。日本食が食べたくなった時には欠かせません。また、チャ…

    詳細はこちら

  • 2016年12月号 国際文化学部 K.S

    治安、危険を感じた事、トラブルについて 大学があるプレストにおいて身の危険を感じるといったことは、今のところほとんどありません。ただし、最寄りの…

    詳細はこちら

  • 2016年 12月号 国際文化学部 Y.O

    ① 治安、危険を感じたこと、トラブルについて プレストンでは黄色い服を着たセキュリティーと呼ばれる人たちが夜中にパトロールしているので、比較的治安…

    詳細はこちら

  • 2016年11月号 国際文化学部 Y.O

    ①カルチャーショックについて 特にカルチャーショックに悩まされたことはないのですが、少し驚いたのはほとんどの学生が実家からではなく寮から大学に通…

    詳細はこちら

  • 2016年11月号 国際文化学部 K.S

    カルチャーショックについて カルチャーショックを感じることは頻繁にはないのですが、2つほどふれます。1つ目は、天候に関してです。イギリスでは、雨が頻…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際文化学部 Y.O

      ① 環境について セントラル・ランカシャー大学にはたくさんの中国人留学生が在籍しているので、私の寮の近くに品ぞろえの豊富なアジアンショップがありま…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際文化学部  K.S

    環境について セントラルランカシャー大学はイングランド北西部の町、プレストンにあります。キャンパス自体は非常に大きく、教室移動をする必要がある場…

    詳細はこちら

  • 2016年9月号 国際文化学部 Y.O

    ① オリエンテーションについて 到着した14日から2週間ほどWelcome Weekという期間があり、Student UnionがLancashire Foodsやピザ、アフタヌーンティー、日本料理、中国料理、ハラルミー…

    詳細はこちら

  • 2016年9月号 国際文化学部 K.S

    オリエンテーションについて セントラルランカシャー大学では新入生向けのオリエンテーションが一週間かけて行われます。この期間、朝から晩までイベント…

    詳細はこちら