Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

セントラル・ランカシャー大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年4月号 国際文化学部 Y.O

    ① 現地の学生、友人について 現地の友人を作る方として: Japanese Society, English-Japanese Conversation Class, Elective Classes, Language…

    詳細はこちら

  • 2017年3月号 国際文化学部 K.S

    余暇の過ごし方 私が所属するコースでは、金土日と休みがあり、課題も限られているため、学部の授業を受けている学生よりも自由に使える時間が多いです。…

    詳細はこちら

  • 2017年3月号 国際文化学部 Y.O

    ① 余韻の過ごし方 Language Academyの授業は午前中だけなので、午後はそれぞれ自由に行動します。ジムのレッスンを受けに行く子もいれば、日本語クラスのアシスタントをす…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 K.S

    試験について 私が所属するPre-sessionalコースでは学期末に試験があり、基本的に2学期まで在籍することになるので計2回受けることになります。試験内容としては、基本的…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 Y.O

    ① 試験について ミッドターム試験に関しては以前に詳しく書いたので今回は大まかに説明します。大きな試験はクリスマスホリデー前に一度ありました。リス…

    詳細はこちら

  • 2017月1月号 国際文化学部 K.S

    日本から持ってきてよかった物 最も役に立ったのは、電子機器類でしょうか。その中でも、電子辞書は持ってくるべきだと思います。やはり、異なる言語圏で…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 国際文化学部 Y.O

    ① 日本から持って来て良かったもの 日本から持ってきた食材に関しては、AJINOMOTOが一番役に立っています。日本食が食べたくなった時には欠かせません。また、チャ…

    詳細はこちら

  • 2016年12月号 国際文化学部 K.S

    治安、危険を感じた事、トラブルについて 大学があるプレストにおいて身の危険を感じるといったことは、今のところほとんどありません。ただし、最寄りの…

    詳細はこちら

  • 2016年 12月号 国際文化学部 Y.O

    ① 治安、危険を感じたこと、トラブルについて プレストンでは黄色い服を着たセキュリティーと呼ばれる人たちが夜中にパトロールしているので、比較的治安…

    詳細はこちら

  • 2016年11月号 国際文化学部 Y.O

    ①カルチャーショックについて 特にカルチャーショックに悩まされたことはないのですが、少し驚いたのはほとんどの学生が実家からではなく寮から大学に通…

    詳細はこちら