Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2013年3月号 法学部 C.U

    日本から持ってきたらよかったと思うもの 日用品はこちらでも日本と大体同じようなものが買えるので、持ってきたらよかったもの/持ってきてよかったものは…

    詳細はこちら

  • 2013年3月号 法学部 M.M

    i) 日本から持ってくるといいもの という課題テーマなので、ざっくばらんに思いつくものを書いていきます。 ・クレジットカード2種visaとmaster cardの食み合わせなら、「使…

    詳細はこちら

  • 2013年3月号 文学部 Y.O

    ▽日本から持ってきたらよかったと思うものについて 基本的に日本にあるものはこちらで何でもそろいます。ただし、日本と比べると、カナダは衣類や日用品…

    詳細はこちら

  • 2013年3月号 国際文化学部 K.M

    持ってきたらよかったもの バンクーバーには皆のコンビニ屋という日本から輸入した生活用品の店があるので、特に困った事はありませんでした。でも薬のよ…

    詳細はこちら

  • 2013年3月号 理工学部 K.N

    1. 日本から持って来たらよかったと思う物 参考書等は絶対持ってくるべきだと思います。僕の意見としては、全てを英語で理解するのが難しいと思うからです。…

    詳細はこちら

  • 2013年3月号 国際文化学部 K.I

    日本から持ってきたらよかったと思う物について 生活必需品、例えば食料や寝具、洗面具などはこちらですべてそろえることができますので、日本から持って…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 国際文化学部 A.A

    <授業紹介②> winter semesterに取っているCommunication Studies201の授業について書きたいと思います。この授業はearly test、midterm exam、research pa…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 文学部 Y.Y

    授業紹介② アイダホ大学の春学期は1月9日から始まりました。冬休みの始まる少し前から授業登録が始まります。どの授業をとるかは、にアカデミックアドバイ…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 文学部 M.S

    ①授業紹介(後期) 後期に入り自分の中で一段と勉強する機会が増えたように感じます。授業の予習はインターナショナル生にとっては必須のように感じます…

    詳細はこちら

  • 2013年2月号 国際文化学部 S.N

    <授業紹介②> 現在FALL TERMと同じように3つ授業を受講していて、その内訳はEAST333、SOCI325、そしてCOMS201です。今日はその中でもSOCI325について書いていきます。この授業は前回受講してい…

    詳細はこちら