Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2019年 3月号 国際学部 H.K

    <現地の学生、友人について> 多くの国、地域から学生が集まって来ているので、いろんな国の友達がいると思います。アメリカ出身の友達はみんな日本に興…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 国際学部 S.K

    現地の学生、友人について 個人的な意見ですが、現地の学生は基本的にみんな優しいです。学校が始まって、初めてできた現地の友達はモン族と言われる人た…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 経営学部 Y.Y

    現地の学生・友人について メキシコの学生は龍谷大学の学生よりも授業中に発言を良くします。また、宿題や課題が非常に多いので、常にそれに追われている…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 国際学部 T.K

    現地の学生、友人について こちらの学生は勉強する時はしっかり勉強して、遊ぶ時もしっかり遊ぶといったオンオフがしっかりしていると思います。毎週木曜…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 文学部 A.H

    現地の学生、友人について 多くの現地の学生はアメリカの文化的な一面でもあると思いますが、基本的に親切でフレンドリーな人が多いです。例えば、男女関…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 国際学部 T.I

    現地の学生、友人について 私は基本的にはルームメイトか現地に住んでいるカナダ人ぐらいしか友達がいませんが、学内、そして寮内にはいろいろな国からの…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 文学部 R.N.

    ①現地の学生、友人について 現地の学生たちは特にわたしたち留学生についてなにも気にしていないように感じます。留学生だから優しくしようとか、留学生…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 法学部 R.F

    1、 現地の学生、友人について ラテンアメリカの人たちは、とても明るい性格をしているといわれています。街中でも日本とは違って、知らない人同士、会話が…

    詳細はこちら

  • 2019年1月号 国際学部 R.U

    試験(成績評価)について 試験頻度や受験方法などはクラスによって大きく違うので、今回は私が受講した(している)クラスでの試験や成績評価についてと、それぞ…

    詳細はこちら

  • 2019年2月号 国際学部 S.K

    余暇の過ごし方 今学期の私の授業スケジュールは、平日の月水金は、午前中で授業が終わります。お昼ご飯を友達と食べた後は、宿題をするかそのまま友達と…

    詳細はこちら