Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年5月号 経済学部 H.K

    <留学を振り返って> はっきり言って楽しい留学生活というわけではなかったです。毎日朝6時半に起きて、すぐ図書館に行き、夜は図書館が閉館する11時まで勉…

    詳細はこちら

  • 2016年5月号 経済学部 M.M

    <留学を振り返って> 総合すると、この留学は自分にとって大きな試練であったと感じます。良くも悪くもほとんどの事が自分にとって想定外で、多くのこと…

    詳細はこちら

  • 2016年5月号 国際文化学部 F.A

    ・この留学を振り返って とても長くて短い9ヵ月間でした。同じ大学から留学してくる人もおらず、過去の情報も2008年止まり、慣れるまで色々と試行錯誤を繰り…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 国際文化学部 F.A

    ・カルチャーショックについて こちらに来てから何度も色々なカルチャーショックを受けてきましたが、個人的に1番驚いたものは生ごみと紙類を一緒に捨てる…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 経済学部 M.T

    カルチャーショックについて カルチャーショックを受けるだろうとある程度の覚悟を持って行ったので大きなカルチャーショックはありませんでしたが、日本…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 国際文化学部 N.O

    〈この留学を振り返って〉 カナダに行く前は8ヶ月の留学生活は長いだろうと思いましたが、終わってみると、とてもあっという間だったように感じられます…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 政策学部 A.M

    <現地の友達、学生について> BUAPには、日本語クラスがあり日本に興味を持っている学生が多く、すぐに友達を作ることができます。現地滞在の日本人先生も居…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 政策学部 A.N

    ①現地の学生、友達について こちらの学生は留学生に興味津々で、積極的に話しかけてくれる印象です。私が龍谷大学内で友達ではない留学生を見かけても向…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 経済学部 H.K

    <カルチャーショックについて> 今回はカルチャーショックについて報告したいと思います。周知のようにアメリカには靴を脱ぐという習慣がありません。た…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 国際文化学部 Y.T

    【この留学を振り返って】 一言で言うと学習面でもそうですが、より精神的に成長できたと思います。最初は期待いっぱいでカナダに到着しましたが、文化や…

    詳細はこちら