1. 授業紹介 オリエンテーションの期間に受けるミシガンテストの得点をベースに担当の先生と話し、International English Program (IEP) のみを受けるか、学部開講科目のみを受けるか、それとも…
1. 授業紹介 オリエンテーションの期間に受けるミシガンテストの得点をベースに担当の先生と話し、International English Program (IEP) のみを受けるか、学部開講科目のみを受けるか、それとも…
1.授業紹介 Fall SemesterではESL(English as a Second Language)の授業を4つ、大学の講義を1つ受講しています。 ESLは主にTOEFLやIELTSのスコアが満たない学生向けで…
~授業について~ *履修登録 大学によって違いますがCSUNの場合、履修登録はアメリカに来る前にしなければいけません。人気の授業はすぐに定員がいっぱいにな…
治安、トラブルについて 特に治安が悪いと感じた事とか、トラブルに巻き込まれたことはありません。8月ぐらいにミズーリでデモが起こっていたみたいです…
①授業紹介 ハワイ大学の学部生は、最低12単位から単位を修得することが出来ます。私は5つの授業を履修することで12単位を修得しようとしています。多くの学生…
授業紹介 Speaking & Listening Level 5 火曜、木曜 9:30-10:45にあります。20人ぐらい生徒がいます。日本、韓国、ドイツ、サウジアラビア、中国などのクラスメイトがいます。授業…
①授業紹介 ハワイ大学では、学部生が取得できる単位数は1セメスターで12単位から19単位までと決められています。大抵ひとつのクラスが3単位で、私はこの秋学期…
①環境について 私はバンクーバーのサレーという街に住んでいます。バンクーバーはとても多国籍なところで他国の移民もたくさん住んでいます。私の住むサ…
1.授業紹介 龍谷大学の交換留学生はopen studies なので、好きなクラスをどの学部学科からでも受講することが可能です。(ただしInternational Relation や Business、Medical…
トラブルについて 自分の考えで、日本の大学からアメリカへ行く交換留学生に対して、一番トラブルは勉強のストレスだと思います。特に専門な授業(International English Program以外、…