Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年3月号 国際文化学部 Y.T

    ①現地の友人について ハワイでは至る所で友人ができると言っていいと思います。まずハワイ大学内には世界各国からの留学生がたくさんいます。授業によっ…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 文学部 S.S

    *現地の学生、友人について アメリカへ来てもうすぐで8か月経ちます。ここに来てから本当にたくさんの人との出会いがありました。国籍や人種を問わずに…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 国際文化学部 A.K

    余暇の過ごし方について   Londonにはそう多くの娯楽がある訳ではありません。現地の学生たちの多くは週末、BarやClubに出掛けたり、友達同士で集まってPartyをしたりして過ご…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 経済学部 K.I

    余暇の過ごし方について 週末は友達とパーティーやイベントへの参加やバンクーバーの観光など、できるだけ暇な日を作らないようにしています。とはいって…

    詳細はこちら

  • 2014年4月号 理工学部 S.H

    授業紹介について 僕は、授業を取る必要がないので、勝手に興味のある授業に参加しています。まず理系に関しては、前クウォータに微分と積分の授業に参加…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 法学部 T.N

    余暇の過ごし方 今までのマンスリーレポートでも紹介したことと重複しますが、カルガリー大学では留学中の8ヶ月に大きな休みが二度あります。長期休み期間…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 社会学部 S.F

    現地の学生、友人について   MSSUは比較的小さい大学なので、学生同士の友達の輪はとても広く、みんな友達がたくさんいる印象があります。クラスも20数人のクラス…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 経営学部 N.H

    1.余暇の過ごし方 平日は授業と宿題に追われる毎日なので、金曜日と土曜日はできるだけ時間を作るようにして友達と遊ぶようにしています。今月は食事に…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 経済学部 H.K

    ◎現地の友達 留学において、友達を作ることは英語力を向上だけでなく。留学生活を楽しくする上でとても重要な事だと思います。しかし、友達を作るの得意…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 国際文化学部 T.U

    現地の学生、友人について 現地の学生は全体的に良い人が多く、話しかけやすいです。同じ授業を受講している生徒と、宿題について話すことが多いので仲良…

    詳細はこちら