この留学を振り返って 2013年8月から2014年5月までの約9か月間の留学生活は辛いことも楽しいこともたくさんありました。最初の1ヶ月は本当に楽しく、この大学に編入…
この留学を振り返って 2013年8月から2014年5月までの約9か月間の留学生活は辛いことも楽しいこともたくさんありました。最初の1ヶ月は本当に楽しく、この大学に編入…
カルチャーショックについて もう一人の留学生のマンスリーレポートですでに何度か話題として挙がっていましたが、宗教の影響の強さが私にとって一番大き…
・試験について 日本の大学と大きく違うのが、アメリカでは大きく分けて中間試験と期末試験の二つの試験があります。中間試験をミッドターム、期末試験を…
1.この留学を振り返って 8か月という長いようで短かった交換留学で僕はたくさんのことを学ぶことができました。1つ目は、もちろん英語のスキルが向上…
この留学を振り返って 8ヶ月間のクワントレン大学の交換留学生としての生活は本当に早いものでした。この前までStudy permitやホームステイの手続きをしていたのが嘘の…
カルチャーショックについて ミズーリはバイブルベルトと揶揄されるほどキリスト教が盛んな地域の一つです。80%以上もの人がキリスト教徒です。事前に覚悟…
① この留学を振り返って 終わってみるとあっという間で、特に後期のセメスターからの時間の経つスピードが異常に早かったように思います。カルガリーにき…
◎カルチャーショックについて 特にカルチャーショックを感じるのは、学生の授業に対する姿勢です。 日本の授業では、特に大教室の授業において友達と話を…
<余暇の過ごし方> 前期は留学生用のアクティビティが週末などに頻繁にありましたが、後期になってからは少ししかありませんでした。それ以外の週末は、…
①カルチャーショックについて 今回が2回目の長期の留学ということもあって特にこれといったカルチャーショックはありませんでした。なんでも欲しいものは…