Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

オセアニアエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年2月号 経済学部 T.M

    ①オリエンテーションについて オリエンテーションは、寮に入ってから授業が始まるまでの約二週間の間、ほぼ毎日開催されます。国外からの学生向けのもの…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 国際文化学部 M.K

    ① オリエンテーションについて . マードックでのオリエンテーションは大きく分けて三種類あります。私たちが住んでいる寮主催、大学主催、そしてマードック…

    詳細はこちら

  • 2015年2月号 国際文化学部 Y.I

    〈オリエンテーションについて〉 日本の交換留学生を対象におこなわれるのも含めて、マードックヴィレッジのオリエンテーションにも積極的に参加しました…

    詳細はこちら

  • 2015年11月号 国際文化学部 J.A

    ①この留学を振り返って まず始めに、一言でまとめるとこの10ヶ月間の留学は私にとって貴重な体験になりました。英語力の勉強はもちろん、日本の社会構造と…

    詳細はこちら

  • 2015年11月号 経済学部 T.K

    【この留学を振り返って】 この留学を振り返ると、来る前は長いと思っていた10カ月がこんなにも短いのものかと驚いています。また、数えきれないくらい…

    詳細はこちら

  • 2015年11月号 国際文化学部 H.N

    〇 この留学を振り返って まずこの留学を振り返って思うことは、僕が充実した留学生活を送ることができたのは色んな方々の支えがあったからだということ…

    詳細はこちら

  • 2015年10月号 国際文化学部 J.A

    ①カルチャーショックについて この留学期間で特にこれといったカルチャーショックはないです。ただ、もちろん文化の違いはたくさんあります。興味深いと…

    詳細はこちら

  • 2015年10月号 経済学部 T.K

    【カルチャーショックについて】 オーストラリアはとても多国籍な国です。アジア人はもちろん、中東や、ヨーロッパなど、色々な国の人が住んでいます。マ…

    詳細はこちら

  • 2015年10月号 国際文化学部 H.N

    〇 試験について 履修している3つの授業それぞれにテストがあり、すべてのテストはエッセイ形式の問題で構成されています。字数は合計で1200~1600字程度の長さ…

    詳細はこちら

  • 2015年9月号 国際文化学部 H.N

    〇現地の学生、友人について 僕は現在GeelongのWaurn Pondsキャンパスに通っていますが、こちらのキャンパスにはオーストラリア人だけではなく、中国人やインド人などのアジ…

    詳細はこちら