Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

オセアニアエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2015年9月号 経済学部 T.K

    【現地の学生、友人について】 前の投稿でも書いた通り、マードック大学で履修する科目は3科目と、日本と比べてかなり少ないです。交換留学生は基本的に…

    詳細はこちら

  • 2015年9月号 国際文化学部 J.A

    ①現地の学生、友人について 毎年の先輩たちが書いているように、マードック大学で勉強している学生は、オーストラリア人だけでなく、世界中から来ている…

    詳細はこちら

  • 2015年8月号 国際文化学部 A.J

    ①余暇の過ごし方 オーストラリアに来て、どのように余暇を過ごしているか書きたいと思います。日本にいた時は、自分の好きなことが音楽を聞くぐらいでし…

    詳細はこちら

  • 2015年8月号 経済学部 T.K

    【余暇の過ごし方】 今回は、普段の週末の過ごし方と、1セメスターに二回あるstudy breakやセメスター間にあるwinter breakの大型な休暇の2を分けて書きたいと思います。   ①普段…

    詳細はこちら

  • 2015年8月号 国際文化学部 H.N

    〇日本から持ってきてよかったもの 今回は日本から持ってきてよかったもの紹介しようと思います。 服、電子辞書、変換プラグ、パソコン、薬、筆記用具など …

    詳細はこちら

  • 2015年7月号 国際文化学部 H.N

    〇オリエンテーションについて(学部) 交換留学生向けのオリエンテーションの一環としてBeach Welcome ProgramというプログラムがLorneという海辺の町で三日間にわたり行われました…

    詳細はこちら

  • 2015年7月号 国際文化学部 A.J

    A.\①試験について Academic Writing class ( for International students) この授業はクラス内でのテストでした。2時間以内に、記事のサマリーとclimate chang…

    詳細はこちら

  • 2015年7月号 経済学部 T.K

    【試験について】 試験期間は2週間あり、6月二週目の土曜日がから始まりました。私は3つの科目のうち、必修であったライティング(Writing Academic English)は最後の授業内で試験…

    詳細はこちら

  • 2015年6月号 国際文化学部 H.N

    〇試験について 今回は僕が語学学校で受けているEAP3(English for Academic Purposes 3)という授業の試験について書きたいと思います。アセスメントは大きく分けて、Argumentative…

    詳細はこちら

  • 2015年6月号 国際文化学部 J.A

    ①日本から持ってきてよかった物 今月は日本から持ってきてよかった物について書きたいと思います。個人的に、これだけは持ってきて本当によかったと思う…

    詳細はこちら