Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

バルセロナ自治大学
2011年10月号 文学部 A.S

受講している科目について

僕が受講している科目はCastellano(留学生向けのスペイン語の授業)とJapones(一般学生向けの日本語の授業)とTandem(日本語を学習している学生との共同作業)とArabe(一般学生向けのアラビア語の授業)です。

・Castellanoはスペイン語の説明でスペイン語を学ぶ授業です。これは最初にテストがあり、クラスを三つに分けられます。僕のクラスでは日本で習った基礎的なことから授業が進んで行きました。ただ受けているだけではとても退屈な授業ですが、先生の説明をリスニングの勉強として使ったりして工夫すれば、有意義な時間になり得るでしょう。また簡単な復習にもなります。

・Japonesはチューターとして授業に参加しています。ここでは日本語を学んでいる一般の学生にスペイン語で日本語を説明しないといけないので、とても勉強になります。日本語も少しは通じるし、僕らが日本語を話すことで彼らの勉強になるので、お互いに切磋琢磨しながら勉強できます。また彼らは日本に何かしらの興味を持っているので、話す話題が見つかり友達にもなりやすいでしょう。

・TandemはJaponesの授業の延長線のような授業で、日本語を学んでいる学生たちとグループをつくり、各々にテーマを決めて映像をつくる授業です。これはより楽しみながら、お互いに勉強できるのでぜひ参加してください。

・Arabeは日本人で受講しているのは僕だけなので、周りは一般学生ばかりです。これはとても大変ですが、勉強する場としては有意義に過ごせています。授業はスペイン語の説明でアラビア語を学んでいます。僕は大学で一年間アラビア語を学び、なお且つ卒論を作成する上でアラビア語の文献を読むことが不可欠なので、この授業を受講していますが、授業を理解するのはなかなか難しいことが多いです。文法等は日本で習ったのである程度大丈夫ですが、こっちは会話が中心の授業スタイルなので周りの学生に助けてもらいながら頑張っています。僕にとってはスペイン語もアラビア語も学べて一石二鳥です。

 

カルチャーショックについて

僕が感じたカルチャーショックは酒の飲み方、性格、食べ方、買い物の仕方です。

・酒の飲み方…こっちでは日本より安くておいしい酒が沢山あります。またこちらの人が酒を飲むときはたくさん飲むので、買い出しに着いて行ったりすると、そのお酒の量に驚くことでしょう。彼らはそれを全て飲んでしまうのでまたそこに驚くことでしょう。

・性格…こっちの人は日本人に比べてだいぶオープンな性格だと思います。初めて話す人でも気さくに話してくれる人が多い気がします。日本では初めてではそこまでしっかり話せる人はあまりいないと思うので、こっちのそういった性格は最初こそ戸惑いましたが、とても良いものに感じました。

・食べ方…こっちのほとんどの人は食べ方が汚いと思います。なぜなら食べた後のテーブルやその下を見るととても汚いからです。そういう文化なのかもしれませんが、きれい好きな日本人は違和感を持つことでしょう。

・買い物の仕方…こっちの人の買い物はすごい買いだめをすることが多いです。カートいっぱいにものが積んであったりして、すごい量になっているのを必ず見かけます。いったいどうやってあれだけの量を消費するんでしょうね...。

 

自由テーマ(マンガサロンについて)

マンガサロンは日本のコミケのようなものです。主には日本のマンガやゲーム等、ナルトやワンピース、ブリーチといった代表的なものなど様々、を紹介する大きなイベントです。会場には各々に思い思いのコスプレをした人々が沢山来ていました。またジブリ等の有名な日本のアニメのDVD等も売られていたり、大福や餃子といった日本の食べ物も販売されていました。食べ物は大きさこそ小さめでしたが、味は日本のものとほとんど変らなかったのでとてもおいしく、懐かしい味でした。まるで日本にいるような気持ちになり、ちょっと楽しかったです。私はここで大使館の手伝いとして、外国人の名前を当て字で漢字に書き換えてあげるという仕事をしました。午前、午後のシフトに分かれ、各々5時間ほどの労働時間でした。意外に人が沢山来てだいぶしんどかったです。漢字は当て字だったので意味はめちゃくちゃですが、それでもみなさん喜んで帰って行ったのでよかったです。この仕事は大使館の方が大学の先生を通して僕らに与えられたもので、今後もまだこのような形で仕事が入ってくるようなことがあるので楽しみです。