Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リネウス大学
2024年6月号 国際学部 H.S

 

この留学を振り返って

約10ヶ月間の留学を振り返えると私が想像していた以上に素晴らしいものになり、出会いに恵まれた留学生活でした。日本とは全く異なる環境で生活をしていくことは慣れるまでに時間がかかったり、不測の事態になったりと大変なこともたくさんありましたが、その大変さ以上に価値のある経験になりました。留学する前は、ホームシックやカルチャーショックになるのではないか、スウェーデンには、自分のサイズにあう服が見つからないのではないか、スウェーデンのご飯は口に合うのかなど、どんな環境かわからなかったたからこそ、渡航ギリギリまでそわそわし、留学に行けるというわくわく感以上にやっていけるのかという不安がありました。実際、現地に着いて留学生活がスタートするとなってもsimカードの登録の仕方や大学にシステムの使い方など全てにおいてスムーズにいくことはなく、最初の頃はなかなか心から楽しむことはできませんでした。その都度時間がかかり、人を頼りながら、一つ一つこなしていくことに必死でした。ですが、それは他の留学生も同じ思いを抱えていることを知り、日々助け合いながら少しずつ慣れていきました。それでも次から次へと問題が起こりました。線路の故障で途中で電車を下ろされ、そこからバスでの移動に代わったり、遅延により乗り換え先の終電が無くなったり、飛行機のフライトがキャンセルされ、旅先から帰れないこともありました。留学をする前の私なら、何も行動できず、その場に立ち尽くしていたと思います。しかし、このように問題が発生しても、自分で何か行動をしないと解決しないし、待っていても状況は変わらないと学んでからは、なんとかなるという心の余裕を少しずつ持てるようになったと感じます。

留学を通じて、たくさんの方々に助けてもらい、成長させていただいたおかげで、今の私があります。私を支えて応援してくださった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 

 

留学経験をどのように活かすか

スウェーデンで生活をしてみて、考えるくせがついたことはこれから先も活かせると考えます。生活をしている中で、スウェーデンと日本の価値観の違いを発見したり、さまざまな気づきは、現地にいたからこそ知れた感覚でした。たとえば、日本に帰ってきて、逆カルチャーショックになったのですが、その原因を考えていると私はスウェーデンのゆったりと時間が流れる感覚に居心地の良さを感じていたのだなと感じました。また、留学生活では、本当にさまざまなバックグラウンドを持つ人と出会うことができ、多様な生き方を知りました。リモートで仕事をしながら大学に通う人、一度仕事を辞めて、もう一度学びに来ている人や子育てをしながら、大学に通うお母さんなど、リネウス大学には日本の大学ではなかなか出会えない”大学生”がたくさん在籍していました。よく、新しいことを始めるのに遅すぎることはないと言いますが、実際に行動に移している彼らをみて、自分のやりたいことは何歳になっても始められるのだなあと感じました。この留学で失敗してもどうにかなるし、また次があるというマインドを手に入れたので、自発的に行動して自分の興味をふめていきたいと思います。周りと比べたり、社会の流れに流されないで、自分はどうしたいのか、そのために何が必要なのかリネウスで出会った自分の将来を自分で作り上げている彼らをみて、自分もそのような生き方ができるように、まずはその第一歩として自分が好きなことはなんなのか見つけるところから始めていきたいと思います。