授業紹介
マードック大学で交換留学生は、1セメスターにつき3つの授業を履修することになります。いくつかの授業の中から、日本人交換留学プログラムのコーディネーターである森山先生と相談をしながら履修したい授業を決めます。中には、それなりの英語力がなければ、ついていくのが難しいものもあります。しかし、授業が始まって1、2週目は色々な授業に参加して履修する授業を考えることができるので、様子を見つつ履修を決めることができます。私が履修している3科目を紹介します。 ① Indonesian (IDN101) インドネシア語を習ったことがない学生用の初級インドネシア語の授業です。私も今までに一度もインドネシア語を習ったことも聞いたこともありませんでしたが、インドネシア語は比較的簡単な言語のように感じます。動詞の変化がない上に、読み方もローマ字読みでほぼ読めます。授業では会話が中心で、毎時間ペアを組んだり。グループで会話の練習をします。毎週文法とリスニングの短いオンラインテストがあります。先生もとても明るく、楽しく授業を受けることができます。 ② Writing Academic English (TLC121) この授業は日本人交換留学生には必須の授業です。主にEssayの書き方を学びます。大学生らしい、課題を提出するのに相応しいEssayの書き方を教わります。他の授業の課題でもEssayは避けては通れないものなので、とても役に立ちます。提出したEssayは先生が丁寧に添削してくれますし、少人数のクラスなので、いつでも質問することが可能です。 ③ Asian Centuries (AST102) アジア、主に東南アジアと東アジアの宗教や政治を含めた歴史を学びます。毎回たくさんのreadingが課せられます。その内容がそのままディスカッションにつながるので、予習は必須です。ディスカッションでは、事前に出された質問に対して話します。また、3分の1が日本のことについてなので、日本について聞かれることが多いです。日本のこととはいえ、内容は中学、高校で習ったものを超えたものが多いため、しっかり教科書を読まなければなりません。
3科目の教科書です。日本と比べて教科書は高いです。
授業の相違について
日本と授業の形式は大きく異なります。日本ではほとんどの授業が講義形式のもので、教授の話を聞く形が多いかと思います。しかし、こちらでは、語学系はworkshopと呼ばれる形式が多いですが、他はLectureと呼ばれる講義とTutorialと呼ばれるディスカッションに分かれていることがほとんどです。Lectureでは日本と同じようにLecturereの話を聞きながらノートをとります。Lectureは録音されており、後で何度でも聞き直すことが可能です。授業内のパワーポイントも後で見ることができます。Tutorialでは主にディスカッションをします。Tutorialはいくつかの時間に振り分けられているため、人数は20人前後のクラスになると思います。Tutorialでは現地の学生に混ざった中で発言をしなければなりません。こちらの学生は思ったことがあれば何でも発言するため、会話の流れがとても速く、常に集中して会話についていかなければなりません。集中力が必要だと感じます。ネイティブの学生の中で発言することはとても難しいと感じます。考えたこともないことを質問された時は戸惑いますし、頭では理解していても上手く英語で話せないこともあります。とてもむず痒いですし、Tutorialが終わった後に落ち込みましたが、間違っていても発言しようと思っています。黙って聞いているよりも、間違っても発言する方が自分のために良いと考えています。実際、何度か間違った答えを言って、オーストラリア人の友達にGood job! Good try!と言って励まされました(笑)それでも、初回の授業と比較すると発言することへの緊張や不安はずいぶん少なくなりました。発言ができるとTutorialが楽しく感じます。少しずつ、発言力を向上できればと思います。