Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

マードック大学
2025年 3月号 国際学部 U.M

環境について

 

こんにちは 

 私が今暮らしているのがオーストラリアの西にある都市、パースという街に住んでいます。オーストラリアと言えば暑い気候が続いていますが日本よりも湿気が圧倒的に低いので気温が暑いということには変わりはありませんが、日本の夏のように蒸し暑くて気持ち悪いといったことはあまりありません。そんな私が暮らしている環境について今回は主に話していきたいと思います。

 

 まず、寮の施設について、マードック大学の寮には主に二つに分かれており、South village と North villageに皆暮らしており、私はSouth寮に住んでいます。基本的にシェアハウスのような形で複数人と一緒に住むといったスタイルで、トイレとお風呂、キッチンは共用で暮らしています。また、寮の共用スペースとして、プールやBBQができるスペース、ジムやシアタールームなどがあり、寮の住人であればだれでもいつでも利用することが出来ます。加えて、寮では毎月数多くのイベントが開催されており、無料のプチご飯会やパーティーなど、とにかく寮の友達と仲良くなれる機会が盛りだくさんなのが魅力です。私自身もこれらのイベントを通して多くの友達を寮に作ることが出来ました。

 続いて、大学の施設やサービスについて話していきたいと思います。まず、寮と大学は繋がっており徒歩1、2分程で大学内まで行くことが出来ます。大学のキャンパスにつくと、それぞれの学部ごとに講義棟が分かれているのでそれぞれの受ける講義棟まで歩いていき、授業を受けています。マードック大学ではそれぞれの講義が録画、もしくは録音されており、manabaのようなポータルサイトからその動画を見ることが出来、復習やテスト勉強に役立っています。大学の施設に関しては日本とあまり差が無いように感じますが、大学内にスチューデントパブや本格的なフードコートがあり、学外でのキャンパスライフも充実しているのが魅力の一つだと思います。

 加えて、学外の環境について少し話したいと思います。パースには自然と都会の両方が共存しているイメージです。都市部に行けば、日本の都市部のように人で溢れ返っていることはありませんが、多くのお店やビルが立ち並んでおり買い物やご飯を食べたりなどで出来る場所が多くあります。反対に、自然も多く感じる事ができ、マードック大学はどちらかというと都市部からは少し離れているので身近に自然を感じながらゆったりした生活を送っています。私のお気に入りは寮から20分ほどバスを使ったところにあるビーチがお気に入りです。パースには多くのビーチがあるのでそれらを巡ってみるのもお勧めです。

 

 

 

日本から持ってきてよかったもの

 

次に日本から持ってきてよかったもの、持ってきて正解だったもの、持ってこなくてもよかったものをいくつか紹介したいと思います。

 

日焼け止め

 日本から日焼け止めを持参しましたが、日本の物ではオーストラリアの日差しに対抗できない程オーストラリアの日差しは強いのでオーストラリアに着いてすぐ買うことをお勧めします。少しの間でも日差しに焼かれると日焼けしてしまうので空港から寮までの間や、オーストラリアでの日焼け止めを買うまでの間ように少量の日焼け止めを持ってきておく事はお勧めします。

 

食事、調理器具

 寮に着いた瞬間から簡単な説明はあるものの、生活がいきなりスタートしました。そこからは自分の食事は自分で作らなければならないので簡単なインスタント食品でフライパンなどがいらない物が理想的だと思います。コンロや電子レンジなどの基本的な設備は共用で使うことが出来るのでついてからフライパンや包丁を買うまでの間のインスタント食品があればとても助かると思います。

 

化粧水

 オーストラリアでは、化粧水というものをあまり目にしません。ヘアオイル等はいくつかありますが、化粧水があまり売っていないので日本から多めに持ってきておくことをお勧めします。パッキングの際に確認することになると思いますが、入国審査の際に私が手荷物に持っていたヘアオイルの一つが100mlを超えており貴重な美容製品が没収されてしまったので来る前にしっかりと確認をする事をお勧めします。

 

運動靴、サンダル

 こちらの人達はほとんどサンダルを履いて出かけており、私自身もほぼ毎日クロックスで生活しています。とにかく暑いのでサンダルを持ってきておけば少しは快適に過ごせますし、ビーチに行く際や、寮の中で履くスリッパとしても使えるので持ってくることをお勧めします。

また、運動靴ですが、私自身は持ってこなかったのですが持ってくることをお勧めします。理由としてパースにはハイキングなど、アウトドアアクティビティが出来る場所がたくさんあり、また、ジムに少し行く際など何かとあれば便利だなと感じました。