Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

東国大学校マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年9月号 国際文化学部 K.I

    ・余暇の過ごし方 休日は約束がなければ、カフェで勉強をしています。語学堂の授業や大学の授業が難しいこともあるので勉強する習慣をつけています。韓国…

    詳細はこちら

  • 2016年8月号 国際文化学部 D.S

    ・試験について 今月まで大学は夏休みで、その夏休みの期間にも語学堂とよばれる韓国語の学校の授業はありました。語学堂では韓国語で討論、発表などさま…

    詳細はこちら

  • 2016年8月号 国際文化学部 K.S

    ①試験について 試験ですが交換留学生の場合語学堂の試験、大学の授業の試験の二つがあります。 私は先学期には大学の授業を受講していませんでしたので、…

    詳細はこちら

  • 2016年号7月号 国際文化学部 D.S

    詳細はこちら

  • 2016年号7月号 国際文化学部 K.S

    ①日本から持ってきてよかったもの 日本から持ってきてよかったなと思う物はまず、食料品です。 韓国には安くて美味しいお店が沢山ありますが日本食を食べ…

    詳細はこちら

  • 2016年7月号 国際文化学部 K.I

    ・日本から持ってきてよかった物 私が韓国に持ってきて一番よかったものはパソコンです。韓国に来る前、パソコンは寮にもあるということを聞いていたので…

    詳細はこちら

  • 2016年6月号 国際文化学部 D.S

    治安、危険に感じたこと、トラブルについて   ソウルは日本でいう東京といった感じでしょうか。もともと大都市の出身ではないので何と比較すれば良いかわか…

    詳細はこちら

  • 2016年6月号 国際文化学部 K.S

    ①治安、危険に感じたこと、トラブルについて   特にこれという大きな事件は自分の身には、こっちに来てから起こっていませんが、怖いなと感じた出来事はあ…

    詳細はこちら

  • 2016年6月号 国際文化学部 K.I

    ・治安、危険を感じた事、トラブル   私は韓国に着てあまりたってないころに、寄宿舎の道があまりわからなくて夜遅くに一人で迷ったことがありました。その…

    詳細はこちら

  • 2016年5月号 国際文化学部 D.S

    授業紹介 前回はグローバル韓国史という授業を紹介しました。今回は「韓国大衆文化の理解」という授業の紹介をします。この授業は留学生用の授業で一般の…

    詳細はこちら