Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

東フィンランド大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年5月号 経営学部 M.S

    1.この留学を振り返って この交換留学に応募する際に、スウェーデンとフィンランドという選択で非常に悩みましたが結果的に未知の世界であったフィンラ…

    詳細はこちら

  • 2014年4月号 文学部 H.O

    1.授業について 私は教育学部に所属しており、今まで数多くの教育に関する授業を専攻してきました。その中でいくつか紹介します。1つ目はFinnish school life です。授業では…

    詳細はこちら

  • 2014年4月号 国際文化学部 F.K

    授業について ・Current trends in education この授業は、留学生とフィンランド人の学生、両方とれる授業でした。グループワークが中心で、数回の授業と各グループで集まって作業を進…

    詳細はこちら

  • 2014年4月号 経営学部 M.S

    1.授業について 後期は専攻分野である経営の授業をいくつか受講しました。専攻科目によって授業スタイルや期間、テストの方法なども大きく異なり、私が…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 国際文化学部 E.H

    <授業について> 今セメスター受けている授業のうち1つ紹介したいと思います。Finnish Folk Cultureという授業で、この授業にはレクチャー (講義) がありません。その代わりに指定…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 文学部 H.O

    1. カルチャーショックについて フィンランドは夏には白夜と呼ばれていますが、夜中の3時くらいまで明るい時期があります。私がフィンランドに来たときは8…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 国際文化学部 F.K

    カルチャーショックについて フィンランドは、日本と似た雰囲気があるので、これといったカルチャーショックを感じたことはありません。しかし、時々、日…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 経営学部 M.S

    1.カルチャーショックについて さほど大きなカルチャーショックを感じたことはありませんが、最も日本にいる時と大きな違いを感じる事はフィンランドで…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 国際文化学部 E.H

    <現地の学生、友人について> フィンランドの学生についてですが、学生の年齢が幅広いです。下は19歳から上は30過ぎの学生もいますし、子連れの方もキャンパ…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 国際文化学部 F.K

    現地の学生、友人について フィンランド人の学生は勉強熱心な学生が多い印象です。自分たちの本当にやりたい勉強をしているためか、授業中はとても積極的…

    詳細はこちら