◎日本から持って来たらよかったと思うもの。 フィンランドではたいていのものが手に入るので、特にこれがなくて不便を感じたというものはありません。た…

◎日本から持って来たらよかったと思うもの。 フィンランドではたいていのものが手に入るので、特にこれがなくて不便を感じたというものはありません。た…
<日本から持ってきたら良かったと思うものについて> ―食事面 ヨエンスーのスーパーでは醤油、お米、焼き海苔、わさび、すし酢などは少し値段が高いです…
日本から持ってきてよかったもの 私が必要だと思ったものは、まずやはり日本の文化を紹介できるものや、浴衣です。10月に開催される、Japanese Eveningという日本の文…
―日本から持って来たら良かったと思う物について― 【持ってくるべきと思ったもの】 ・サンダル―野外のサウナや洗濯室に行くときなどにあると便利だと思…
日本から持ってきてよかったと思う物について 日本から持ってきてよかったと思う物について、私はクレジットカードを挙げます。北欧はクレジットカードを…
〈授業紹介〉 History of Karelia この講義ではフィンランドとロシアの国境に位置するKaeriaという地域の歴史について学びます。Kareriaは歴史的に見てフィンランドやロシアのみならず、ス…
<授業紹介②> 私が今期受講している授業の中から、English Grammar 1とEnglish as a World Languageという授業について紹介したいと思います。 ―English Grammar 1…
授業紹介② 今回、私が紹介したい授業は、“History of Karelia” です。名前の通り、Kareliaの歴史について学ぶ授業です。そもそもKareliaというのは、フィンランドとロシアの国境付近にあ…
授業紹介② 第2セメスターで取っている授業について紹介します。私は今回、「Current Trends in Education」という授業を取りました。この授業は、レクチャーは一切無く、初めに2度ほど…
―授業紹介②:Theological Perspectives on Contemporary Topicsについて― この授業は講義形式(Lecture)の授業で、計5回の講義を毎回違う先生がそれぞれ異なるトピックにつ…