<冬期休暇について> 私は、12月17日に前期最後の試験があり、12月18日から冬期休暇が始まりました。冬期休暇の期間は受講している授業のスケジュールによって決…

<冬期休暇について> 私は、12月17日に前期最後の試験があり、12月18日から冬期休暇が始まりました。冬期休暇の期間は受講している授業のスケジュールによって決…
冬期休暇について 私は休暇中に行った、ドイツ・イギリス旅行について書きます。私は、留学に来る前から、ドイツのクリスマスマーケットに訪れるのが夢で…
① 試験について。 東フィンランド大学では定められたテスト週間というものは特になく、多くの講義がその講義の最終日、あるいは最終日に近い日に行…
試験について 私は、11月の間に試験を3つ受けました。一つはPronounceの授業で、事前にテストで読むプリントが配られ、自分で読むポイントや発音の仕方がわからな…
<試験について> 試験は授業によって実施されるものと実施されないものがあり、試験が実施される日時も授業によってバラバラです。私はこれまでにPronunciation, American StudiesのFinal exa…
―試験について― 試験の有無は、授業によって異なります。わたしは今学期、6科目の授業を履修していますが、試験があるのはFinnish1というフィンランド語の授業1科…
試験について 試験は、現在の段階ではまだ期末試験は無く、中間テストをフィンランド語の授業で受けました。東フィンランド大学の授業の形式は龍谷大学と…
授業紹介① 私がこのセメスターで受講している授業の中で、今回紹介させていただく授業は、「Introduction of Finnish School Life」です。この授業は、教育水準が世界的にもトップレベルの…
―授業紹介①:フィンランド語の授業について― 東フィンランド大学では各授業の開講曜日や、開講時間は固定ではありません。例えば、月曜の朝に2時間あっ…
<授業紹介> 私は今期、10個の授業を履修登録しました。現在、そのうちの6個の授業が始まっています。東フィンランド大学の授業は、日本の大学のような…