Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リヨン第三大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年4月号 文学部 G.T

    授業について② CMとTDとについては前回書いたので、今回は準授業扱いのスポーツ科目について書きます。リヨン第3大学の構内の南西にBureau de sportという事務室があり、スポ…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 国際文化学部 Y.K

    ~カルチャーショックを受けたこと~ フランスに来て最初にカルチャーショックをうけたことは物乞いが多いことです。小さい子供が楽器を弾いていたり一見…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 文学部 G.T

    カルチャーショックについて   フランスでの生活で驚いた事は山ほどありますが、まず一番初めに驚かされたのはスーパーでの買い物の仕方でした。レジには何…

    詳細はこちら

  • 2014年3月号 国際文化学部 K.K

    カルチャーショックについて フランスに来てまず驚いたのは、物乞いの多さです。日本では駅や公園などでホームレスを見ることはありますが、声をかけられ…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 文学部 G.T

    現地の学生、友人について こちらで出来た友人の多くは日本語を勉強している日本語学科の学生です。リヨン第三大学では日本語学科の授業が多数開校されて…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 国際文化学部 K.K

    現地の学生、友人について リヨン大学ではフランス人学生の他に世界各国からかなりの数の留学生を受け入れています。白人、黒人、アジア人…大学内を歩いて…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 国際文化学部 Y.K

    ~現地の学生、友人について~ 以前のレポートにも書きましたがリヨン第3大学には日本語学科があります。日本語学科に通う学生はみんな勉強熱心で積極的…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 K.K

    授業について 日本で留学手続きを行う際に希望する学部を選び、留学後に学科を選ぶという流れで授業を選択します。かなりフランス語が堪能でなければ、ほ…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 文学部 G.T

    授業について 授業は大きく分けて、大教室で行われる講義(CM)と少人数で行われる授業(TD)とがあり、CMとTDと両方を取らないと単位が取れない授業もあるようで…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 Y.K

      ~授業について~ フランスの授業は日本のように板書やスクリーンにパワーポイントが映し出されることはなくほとんど口頭で行われます。レジュメを配られ…

    詳細はこちら