Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リヨン第三大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年11月号 国際文化学部 A.T

    ◇カルチャーショックについて   私がリヨンに来て、一番受けたカルチャーショックは街の汚さです。 街を歩いていると壁のいたるところには、落書きがあり、…

    詳細はこちら

  • 2014年10月号 経営学部 M.F

    ①    環境について リヨン第三大学はとても広く、迷子になってしまうくらいたくさんの教室があります。大学内では無料のWi-Fiがあるのですが、教室や広場は…

    詳細はこちら

  • 2014年10月号 国際文化学部 A.T

    ◎環境について   ・大学について 大学は、教室数が多く4階まであります。また日の字のようにつながっているので、遠回りをして教室に行くことが多いです。教…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 経営学部 M.F

    オリエンテーションについて   オリエンテーションには有料のものと無料のものがあります。私は有料のものを選んだので、それについて説明します。 有料のオ…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 国際文化学部 A.T

    詳細はこちら

  • 2014年5月号 国際文化学部 K.K

    この留学を振り返って 留学をするということはその国のことを知る以上に自分の国、自分の育ってきた環境を知り、自分自身を見つめ直す機会になるのだと留…

    詳細はこちら

  • 2014年4月号 国際文化学部 K.K

    授業について わたしが取っていた授業で印象に残っているものを取り上げて書きます。 Culture Francaise これは留学生必修の授業です。内容はざっくり言うとフランス文化につ…

    詳細はこちら

  • 2014年5月号 文学部 G.T

    この留学を振り返って、及び帰国後どう留学経験を生かす予定か 一年弱の留学を振り返って一番強く思うのは、“フランスでの生活”という非日常が日常に変…

    詳細はこちら

  • 2014年5月号 国際文化学部 Y.K

      ~この留学をふりかえって~ この留学は自分の世界が広がった一年でした。自分は留学するまで日本から出たことがありませんでした。なので全てを日本を基…

    詳細はこちら

  • 2014年4月号 国際文化学部 Y.K

      ~授業~ 授業については前にも書きましたが留学生は基本的にどの学部のどの学年の授業でも自由に受けることができます。日本人留学生はやはり日本語学科…

    詳細はこちら