Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年2月号 文学部 Y.T

    ①    試験について   スペインではクリスマスが1月6日まで続きます。クリスマス休暇が明けるとすぐに試験が始まります。試験が近づくにつれて学生寮の学習…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 E.N

    ①    試験について ・留学生向けのプログラムDEUFの場合 テストはセメスターの中間と期末に行われます。FLE(外国人向けフランス語学習)では記述式で文法、読…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 Y.M

    ①試験について   龍谷大学での授業の評価の仕方と同じで、UCCでも履修している授業ごとに評価の仕方が違います。レポートだけのものもあれば学期末のテストの…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 社会学部 T.M

        試験について   私のとっている授業は試験が少ないです。レポートでの評価がほとんどです。試験のあるコースはほとんどの場合、授業がなく参考文献などを用…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 L.U

      試験について 私が所属している教育学部にはテスト評価、レポート評価、またはどちらかの評価方法を選べる授業があります。留学生が教育学部で履修出来る…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 法学部 Y.K

    ①日本から持ってきてよかったもの ノートパソコン,薬・医療品 ノートパソコンは留学生活では必須です。授業のPowerPointや課題などがCampusVirtualというサイトにupされることがほ…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 A.K

    ①試験について フランスは年度の始まりが日本と異なり、1年の留学だと9月の頭(法学部のみ8月の終わり)から12月の頭までが前期で1月中旬から4月の中…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際学部 M.H

    ①試験について ミドルセックス大学には、四月の終わりから五月の初めにかけて2週間の試験期間があります。学部や学年によっても変わると思いますが、学期…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 Y.H

    ①オリエンテーションについて 2月20日から大学が始まりました。その前の週は入学式や、オリエンテーション、ウェルカムウィークがあるため、早めに入…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際学部 K.M

    2017年2月号 『オリエンテーションについて』 コメンスキー大学ではESN (Erasmus Student Network) というヨーロッパの交換留学制度が導入されており、多くの留学生がこの制度を利用し留学をし…

    詳細はこちら