①授業紹介 私は3つの講義を受講しています。castellanoとcatalanとfonaments(カタールニャに関する歴史)です。これらは全て、通訳翻訳学科の留学生対象に開講されている授業です…
①授業紹介 私は3つの講義を受講しています。castellanoとcatalanとfonaments(カタールニャに関する歴史)です。これらは全て、通訳翻訳学科の留学生対象に開講されている授業です…
カルチャーショックについて カルチャーショックを感じることは頻繁にはないのですが、2つほどふれます。1つ目は、天候に関してです。イギリスでは、雨が頻…
カルチャーショックについて 私にとってフィンランドは大変過ごしやすく特に大きなカルチャーショックは感じていません。フィンランド人は基本的に穏やか…
『カルチャーショックについて』 フィンランドに来て約3ヶ月が経ちましたが、今の所大きな衝撃を受けるようなカルチャーショックはあまりありません。しか…
授業紹介 私はFilologia(言語学部)に所属しており、3つの授業を履修しています。交換留学生は半分の授業は必ず所属学部の授業を履修しなければいけませんがその他は他…
カルチャーショックについて 幸いなことに一度もホームシックになっていませんがポジティブにもネガティヴにも感じたカルチャーショックがいくつかありま…
①カルチャーショックについて 私個人としては今回渡仏3回目、ヨーロッパに来るのは4回目となりますので、今更カルチャーショックと言われても、と思う…
《カルチャーショックについて》 フィンランドで暮らし始めて3ヶ月が経ち、様々な面でカルチャーショックを受けました。まず、フィンランドでは水道水が…
1.授業紹介 私はバレンシア大学歴史学部のHistoria del Arteに所属しています。授業は前期、後期各2科目ずつ履修しました。1科目あたり3時間で1時間と2時間の2日に授業…
・カルチャーショックについて リヨンに来てから3か月ほどが経ち、いくつかカルチャーショックを感じました。まずは、スーパーなどでの買い物です。小さな…