Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

南ミズーリ州立大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2012年11月号 国際文化学部 Y.I

    試験について Winter breakの前の試験は、学期のなかで一番大きなテストになります。私は今英語のIEPクラスしかとっていないので、全教科5つすべて英語です。日本に比べ…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 Y.I

    授業紹介 オリエンテーションの時にミシガンテスト言う英語のテストを受けて、70パーセント以上とれていたらレギュラーのクラスが取れて、70点以下の人はIEPとい…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 国際文化学部 Y.I

    オリエンテーション、環境、自由テーマについて ジョプリンはとても小さい町で、地下鉄すらありません。バスも一時間に一本、タクシーなどこの町に来てか…

    詳細はこちら

  • 2012年11月号 経営学部 H.K

    ・試験について 試験は授業にもよりますが、基本的にはどのクラスも中間試験と期末試験のような大きな試験が2つあります。中間試験は10月の半ば頃に、それ…

    詳細はこちら

  • 2012年11月号 国際文化学部 K.I

    試験について 最後の試験は授業の時間帯によって日時が決まります。僕の場合は12月10日、12日、14日に留学生用の英語のテストがあり、13日にレギュラーのクラスのテ…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 K.I

    授業紹介   私は現在、留学生用の英語の授業、いわば語学学校の授業を3つと、レギュラーの授業を1つ取っています。英語の授業はそれぞれSpeaking/Listening, Skills, Reading です。…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 経済学部 S.Y

    授業紹介   現在は英語を五クラス、その他に二クラス受講しています。(通常は英語のクラスだけですが、相談の上二科目は聴講という形でクラスへの参加をし…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 経営学部 H.K

    授業紹介  今回はESIという語学学校での授業を紹介します。授業は少人数で行われており、1クラス15人も満たないくらいです。先生との距離も近く、アットホー…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 文学部 M.S

    授業紹介① “SPEAK&LISTENING” この授業では主に会話を中心にすすめられ授業中にリスニングをしたり約2週間に1度プレゼンテーションがあります。日本ではあまりプレゼン…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 法学部 M.M

    I) クラス紹介1 前回にも紹介しましたが、留学生はまずプレイスメントテストであるミシガンテストを受け、その点数によって履修内容が変わってきます。 ・ESL Level 5: “Reading”…

    詳細はこちら