Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2012年11月号 国際文化学部K.M

    ●試験について 僕のクラスでは、大きなテストは1セメスターに二回あります。Mid-term とfinal examの二回です。また、テストはその2回だけではなく、quizとよばれる小テストも何度…

    詳細はこちら

  • 2012年11月号 国際文化学部 Y.I

    試験について Winter breakの前の試験は、学期のなかで一番大きなテストになります。私は今英語のIEPクラスしかとっていないので、全教科5つすべて英語です。日本に比べ…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 Y.I

    授業紹介 オリエンテーションの時にミシガンテスト言う英語のテストを受けて、70パーセント以上とれていたらレギュラーのクラスが取れて、70点以下の人はIEPとい…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 国際文化学部 Y.I

    オリエンテーション、環境、自由テーマについて ジョプリンはとても小さい町で、地下鉄すらありません。バスも一時間に一本、タクシーなどこの町に来てか…

    詳細はこちら

  • 2012年11月号 国際文化学部 S.N

    <試験について> 先月号でも記載したように現在僕は3コース受講しています。基本的にカルガリー大学ではmid-term examと final examがあり、いわば中間テストと期末試験のような感じ…

    詳細はこちら

  • 2012年11月号 理工学部 K.N

    1.試験について 中間試験が今月あったようです。友人達は必死に勉強していました。遊びやパーティーはだいたい断っているようでした。やはり真面目に勉強す…

    詳細はこちら

  • 2012年11月号 経営学部 H.K

    ・試験について 試験は授業にもよりますが、基本的にはどのクラスも中間試験と期末試験のような大きな試験が2つあります。中間試験は10月の半ば頃に、それ…

    詳細はこちら

  • 2012年11月号 国際文化学部 K.I

    試験について 最後の試験は授業の時間帯によって日時が決まります。僕の場合は12月10日、12日、14日に留学生用の英語のテストがあり、13日にレギュラーのクラスのテ…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 A.A

    <授業紹介①>DEST 201 この授業は開発学のIntroductionで90分の講義が週3回あります。授業は先進国と発展途上国の関係、双方の視点から今ある現状を学び、主に理論を用いて歴史をさ…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 K.I

    授業紹介   私は現在、留学生用の英語の授業、いわば語学学校の授業を3つと、レギュラーの授業を1つ取っています。英語の授業はそれぞれSpeaking/Listening, Skills, Reading です。…

    詳細はこちら