Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2012年10月号 経済学部 S.Y

    授業紹介   現在は英語を五クラス、その他に二クラス受講しています。(通常は英語のクラスだけですが、相談の上二科目は聴講という形でクラスへの参加をし…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 実践真宗学 K.F

    《授業紹介》 ・Works of Shinran I (Fall 2012) Instructor:David Matsumoto 月曜日 18:30~21:00 *オンラインの講義(Skype) 親鸞聖人の著書について…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 経営学部 H.K

    授業紹介  今回はESIという語学学校での授業を紹介します。授業は少人数で行われており、1クラス15人も満たないくらいです。先生との距離も近く、アットホー…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 経営学部 H.R

    授業紹介① California State University Northridge(以下CSUN)の授業は8月の末から始まります。授業登録は日本の大学と違い、数ヶ月前からインターネットのポータルサイトで始まります。…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 文学部 Y.Y

    1. 授業紹介 今学期私が受講している授業は、Art, History, Religion&Family, Japanese, PEの授業を2つ、です。一学期の間に最低で、12単位登録しなければなりません。初めて…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 経営学部 R.N

    ◇授業紹介①(受講している科目について) 私がこのセメスターで受講しているのはJapanese102(日本語のアシスタント)、Spanish101(スペイン語)、Marketing100(マーケティング)、Introdu…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 文学部 M.S

    授業紹介① “SPEAK&LISTENING” この授業では主に会話を中心にすすめられ授業中にリスニングをしたり約2週間に1度プレゼンテーションがあります。日本ではあまりプレゼン…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 M.M

    授業紹介について①  授業は8月23日から始まりました。大学の授業は、1コマ1時間15分で、一つの授業につき、週2回あります。私の場合、前期だけAECPと呼ばれる大学内…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 法学部 M.M

    I) クラス紹介1 前回にも紹介しましたが、留学生はまずプレイスメントテストであるミシガンテストを受け、その点数によって履修内容が変わってきます。 ・ESL Level 5: “Reading”…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 K.M

     授業紹介    僕は今クワントレンではESLTという英語のクラスだけとっています。ESLTの中でも、Writing & Readingのクラスと、Speaking & Listeningのクラスをとって…

    詳細はこちら