Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2018年8月号 法学部 R.F

    1、 オリエンテーションについて オリエンテーションは8月3日から行われていたようですが、私は8月13日にメキシコに到着したので、参加することはできませんでし…

    詳細はこちら

  • 2018年5月号 国際文化学部 Y.K

    ○この留学を振り返って 留学を振り返って自分の能力不足を痛感したことがたくさんありました。なにより一人で生きる力が自分に一番足りていなかったもの…

    詳細はこちら

  • 2018年6月号 政策学部 K.I

    この留学を振り返って この留学生活を振り返ると、8カ月ほどでしたが、やはり相当早かったように感じます。最初の数カ月は「思っていた生活と違う」と感…

    詳細はこちら

  • 2018年5月号 文学部 S.K

    この留学を振り返って この留学期間、私は数多くの体験をしました。またそのほとんどのことが初めてのことで、かなり戸惑ったこともありました。アメリカ…

    詳細はこちら

  • 2018年4月号 文学部 S.K

    カルチャーショックについて 私がカルチャーショックを受けたこと、おそらく場所も関係あるのだと思いますが、主に服装と食べ物です。現地の学生は全然オ…

    詳細はこちら

  • 2018年3月号 文学部 S.K

    現地の学生、友人について MSSUの生徒はとても勉強熱心な学生が多いと感じます。私の受けているコンポジションの授業では、生徒の出席率がとても良く、授業中…

    詳細はこちら

  • 2018年5月号 国際学部 H.A

    この留学を振り返って 今回でハワイでの留学生活について綴るマンスリーレポートが最終号となりました。今月号も妥協せず、しっかり書いていこうと思いま…

    詳細はこちら

  • 2018年5月号 政策学部 K.I

    カルチャーショックについて 主に授業形態と生徒の勉強に対する姿勢の違い、自己主張の強さ、店、トイレの汚さが挙げられます。ショックというわけではな…

    詳細はこちら

  • 2018年4月号 政策学部 S.K 

    留学を終えて カルガリーでの8カ月間の留学生活はすべてが新鮮で、日本で過ごすより時間がすぐに経ったように感じました。留学に行く前には友達ができるか…

    詳細はこちら

  • 2018年4月号 政策学部 K.I

    現地の学生、友人について 友達作りに関してですが、他大学に比べて少し難しいように思います。なぜならUmassには学生寮が建設されておらず、自然に生活の中で…

    詳細はこちら