Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年2月号 国際文化学部 M.K

        ①試験について   ETSUでは日本の大学と同じように大きなテストとして中間、期末試験があります。授業によっては、筆記試験ではなくプレゼンテーションやレポー…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 R.M

    -余暇の過ごし方について- アメリカの大学ではThanks-givingday 、冬休みなど除き、退役軍人の日(Veteran’s day)やワシントン誕生日(president’s day)など…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際学部 E.O.

    ①余暇の過ごし方 今学期の時間割は月曜日から金曜日までなので、余暇は土日の週末になります。正直なところ、私はアウトドア派ではないので、色々なとこ…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 実践真宗学研究科 M.Y

    ■試験について アメリカ留学は、9月~12月の秋季セメスターと、年を越して次の年2月~5月の春季セメスターの2期に分かれています。日本でいうと、…

    詳細はこちら

  • 2017年 2月号 国際学部 K.K

      ①余暇の過ごし方 -International Sunday Lunch 毎週ではないですが、日曜日にみんなで一緒にお昼ご飯を食べに行くという企画を月に1、2回のペースでしてくれます。 ジョプリンのある…

    詳細はこちら

  • 2017年2月号 国際文化学部 A.O

    <余暇の過ごし方> MSSUでの生活は日本での生活に比べて余暇がたくさんあります。日本ではできないので1日8時間しっかり睡眠をとるということをほとんど毎日し…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 社会学部 Y.H

    ①試験について 僕は前期は英語のクラスしか取っていなかったので比較的テストは優しかったように感じます。試験内容としては特筆するようなことは無いよ…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 国際学部 S.B

    余暇の過ごし方   今月は、休暇の過ごし方についてお話ししたいと思います。LEAPプログラムを受けている生徒には、ワンセッション終了ごとに、休暇が用意されて…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 国際学部 S.H

    試験について 私は学部の授業を2つ、ESLを2つfall semesterに取っていました。学部の試験はクラスによりますが、ヒストリーの授業は毎週ある小テストの点数に加え3回の…

    詳細はこちら

  • 2017年1月号 国際文化学部 M.K

    <試験について> 試験の概要は過去の先輩方が書いているので、そちらを参考にしてください。個人的には、筆記のテストよりも、レポート試験に苦戦しまし…

    詳細はこちら