Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年10月号 政策学部 T.Y

    ①環境について ・大学施設 道路を挟んで医学部のキャンパスとその他の学部のキャンパスに分かれますが、医学部のキャンパスに行くことはまずないと思いま…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際学部 T.T

    環境と食事について – 大学の施設 大学から一歩も出なくても生活できるほどキャンパス内には多くの施設があります。筋肉トレーニングやランニングができるジ…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際文化学部 R.M

    授業紹介 今月号はASUの授業と履修について紹介します。 ASU の履修方法は基本的に龍谷大学と違いはありませんが、春セメスターの履修開始が10月下旬から始まるとこ…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際学部 S.H

    授業について 私は英語の授業を2つ、学部授業を2つ計4つの授業を取っています。英語の授業は1コマ75分を週2回、学部の授業は50分を週3回あります。今回…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際文化学部 M.K

      ①環境について ◆大学施設 ETSUは大学の敷地が日本の大学と比べて広いので、端から端まで歩くと15分ほどかかります。住む寮によっては教室への移動時間が多少変…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際学部 T.W

    ・環境について 私の留学先のヒューロンユニバーシティカレッジは生徒数が1,200と少なく、キャンパスもとても狭いです。しかし、提携校であるメインキャンパス…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 国際文化学部 A.O

    <授業紹介> 今学期、私はESLのクラスを4つと学部授業でヨガのクラスを1つ取っています。授業が始まるのは毎日11時か1時なので平日はバタバタすることなく…

    詳細はこちら

  • 2016年10月号 実践真宗学研究科 M.Y

    ■環境について(大学施設/サービス、住居、街並み等) ・大学施設小規模な大学院で、こじんまりしていて過ごしやすいと思います。2階には講堂(本堂)…

    詳細はこちら

  • 2016年9月号 国際文化 S.B

    オリエンテーションについて   31日から9月2日までがLEAP Student のオリエンテーション期間でした。記念すべき第一日目は、プレイスメンステストでした。 内容と…

    詳細はこちら

  • 2016年9月号 国際文化学部 R.M

    ※注意!!! ページ最下部に所謂アニメの萌え絵(美少女キャラ)が含まれます。苦手な方はご注意ください。 大学内の設備 私が通っているテンピキャンパス…

    詳細はこちら