Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

北・南米エリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年1月号 国際文化学部 S.D

    休暇の過ごし方 1セッション7週間の授業が終わると次のセッションが始まるまで 夏と冬の時期は3週間ほど、その他の期間は1週間程度の休暇があります。長期休暇…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 国際文化学部 Y.T

    【試験について】 前期はフランス語、Introduction to Global Culture、ライティングの授業のうち、Introduction to Global Developmentだけテストが期末の12月にあ…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 国際文化学部 N.H

    1・試験について MSSUの試験は中間・期末と分かれており、クラスによっては小テストを頻繁に行うものもありますが、この2回が特に大きな試験になります。 内…

    詳細はこちら

  • 2015年11月号 文学部 Y.Y

    まず、アメリカ、アリゾナそしてキャンパス内の治安について、そして大学でとられてる対応について書きたいと思います。そして、これまでに参加させてい…

    詳細はこちら

  • 2015年12月号 国際文化学部 Y.T

    治安、危険を感じたこと トラブルについて 同じく日本からヒューロンに留学中の方がおっしゃっていたようにカナダは日本の次に落し物が戻ってくるという話…

    詳細はこちら

  • 2015年12月号 経済学部 H.K

    <日本から持ってきて良かったもの> 今回は日本から持ってきてよかったものについて報告したいと思います。まずは常備薬です。海外にいくと食文化や気候…

    詳細はこちら

  • 2015年12月号 国際文化学部 N.T

    ①   治安、危険を感じたこと、トラブルについて 留学を初めて4ヶ月が経ちますが、今までに特に危険を感じたことやトラブルに巻き込まれたことなどはあ…

    詳細はこちら

  • 2015年 12月号 国際文化学部 F.A

    ・日本から持ってきて良かったもの 勉強面で言えば、個人のパソコン、電子辞書はかなり重宝していると思います。ノートやペンなどの文房具はこちらでも買…

    詳細はこちら

  • 2015年12月号 経済学部 M.M

    <日本から持ってきてよかったもの> アメリカに持ってきてよかったものはケーブル類、例えばUSBケーブルやイヤホンです。こちらの製品は安いものは本当に質…

    詳細はこちら

  • 2015年12月号 政策学部 A.N

    ①日本から持ってきて良かったもの ☆歯ブラシ・・・ここで売ってる歯ブラシはどれもサイズが大きくて磨きにくかったので一年分持ってきてよかったです。 …

    詳細はこちら