・試験について 私の中国語のクラスでは、中間試験期間が4月22日~24日、期末試験期間が6月17日~21日でした。3月初めに後期の授業が始まり、…

・試験について 私の中国語のクラスでは、中間試験期間が4月22日~24日、期末試験期間が6月17日~21日でした。3月初めに後期の授業が始まり、…
・試験について 一つの学期に大きなテストは二回あります。中間テストと期末テストが成績になります。科目はリスニング、作文、口語、文法、閲読の5つなの…
・日本から持ってきてよかったもの 日本の写真は持ってきて良かったと思います。以前、大学の日本語学科の学生の皆さんと交流会がありましたが、その時に…
・日本から持ってきてよかったもの ほとんどのものは中国でも売っていますので心配しなくて大丈夫です。 ウェットティッシュは持ってきてよかったと思いま…
・日本から持ってきてよかったと思うもの 日本の写真であるとか、自分が高校生のときの写真などを持ってきておくと友達同士の話題が広がります。日本と中…
・治安、危険を感じたこと、トラブルについて 幸いなことに今まで危険な目にあったことはこれといってありません。ですがちょっと変わった人はそこら中に…
・治安、危険を感じたこと、トラブルについて 中国に来てからいつも一番危険を感じるのは交通面のことです。中国人のほとんどは運転の仕方はとにかく荒く…
・治安、危険を感じたこと、トラブルについて 北京は比較的安全な地域であると言われています。しかし、私がよく危険だと感じるのは交通です。基本的に歩…
・授業紹介 基本、語言留学生の授業は午前中だけです。90分×2コマでその間の休みが30分。11時半には放課後なのですが、1限が8時に始まるので大変です。クラスの…
・授業紹介 語言生の授業は朝8時から11時半までで、一日2コマあります。朝8時から授業が始まるというのは少し早い気もしますが、留学生寮から教室ま…