Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

デュースブルグエッセン大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年7月号 文学部 I.H

    授業紹介 主に、語学のクラスと学部マスター共通の授業の二種類を受講しています。語学の授業は、ドイツ語のクラスを選択しているのですが、他にも英語、…

    詳細はこちら

  • 2016年6月号 文学部 I.H

    カルチャーショックについて 過去のレポートを遡るとあまり「カルチャーショックはなかった」と書いてる方が多いと思うのですが、私には様々なことが驚き…

    詳細はこちら

  • 2016年6月号 法学部 Y.N

    ・カルチャーショックについて   カルチャーショックと言うより、少しドイツに失望した部分はありました。まず私はドイツの典型的なイメージとしては規則に…

    詳細はこちら

  • 2016年5月号 文学部 I.H

    環境について 私はDuisburgの大学の寮に住んでいます。DuisburgEssenUni大学の近辺に斡旋の寮が何個かあります。留学生の中にも寮に住んでいるのではなく、アパートに住んでいる人…

    詳細はこちら

  • 2016年5月号 法学部 Y.N

    ①環境について 大学施設について、まず初めにDuisburgとEssenにキャンパスがあります、龍谷で言うなら深草キャンパスと瀬田キャンパスのようなもので、移動手段は主に…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 法学部 Y.N

    ①    オリエンテーションについて 私は、ドイツに留学する前、日本でドイツに留学したことのある先輩方と知り合いになり、いろいろドイツについてから…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 文学部 I.H

    オリエンテーションについて。 結果からいうと、4月スタートの留学生へのオリエンテーションはありません。ドイツでは9月が一学年の始まりなので、4月は日本…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 国際文化学部 R.S

    1 この留学を振り返って   私は龍谷大学ではナショナリズム、歴史認識をテーマに研究をしてきました。私がそのテーマに関心を持ったのは、大学二回生時に…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 国際文化学部 R.S

    ① 余暇の過ごし方 . . 学期末のテストが終わり、ドイツでの最後の長期休暇に入りました。その休暇を利用してトロムソと言うノルウェーの最北端に位置する…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 文学部 H.B

    ①余暇の過ごし方 1月末に週末を利用して念願のベルリンに行きました。金曜の夜にバスで出発し約8時間程でベルリンの中央駅に到着したのですが、早朝であっ…

    詳細はこちら