試験について 語学系の試験があるのは2月の一週目ぐらいなので、以前に書いたマンスリーレポート(7月号)の時と情報は変わっていないのですが、若干の変更…

試験について 語学系の試験があるのは2月の一週目ぐらいなので、以前に書いたマンスリーレポート(7月号)の時と情報は変わっていないのですが、若干の変更…
授業紹介 留学は後期になったので、前期の時よりだいぶスムーズにできたのですが、今期はドイツ語に重点を置いて勉強していこうと考え、ドイツ語関係のさ…
治安、危険を感じたこと、トラブルについて このテーマは書く人によって感じ方が違うと思うのですが、私は幸運なことに、一度も治安などの面で嫌な思いを…
余暇の過ごし方 留学生にとってドイツの夏休みはとても長いです。一般学生達は7月8月はテストがあって忙しくしていますが、留学生はゼミを受講していた…
・治安、危険を感じたこと、トラブルについて 治安でいうと私の住んでいる地域はドイツでも指折りの悪評です。移民が多い理由もありますが、基本的に工業…
① 余暇の過ごし方 私は元々ゆっくり過ごすのが好きなので、基本友達と大学でたまたま会えばスモールトークをしたり、ドイツには地元ごとに地ビール…
① 日本から持ってきてよかった物 パソコンはもちろん、日本の文房具、例えばノートや下敷き、消せるボールペンなど特に消せるタイプの文房具は日ご…
① 授業紹介 この大学では専門科目や語学など管轄が違っていて、授業の始まりの時期が大体一週間ずれ込み遅く始まります。なので今回はドイツ語の授…
①この留学を振り返って 今までにも1度、1ヶ月の短期留学を経験した事はありましたが、1年間という長期間にわたって家を離れ、一人暮らしをした事は初…
持ち物について 持ち物に関しては、だいたいドイツで買えるので、そんなにシビアに考えなくてもいいと思うのですが、感じることはドイツのクオリティは日…