<現地の学生・友人について> 現地の学生で友人と聞いて一番に思い浮かぶのは、やはりチューターです。彼女は私たちが来たその日から、私たちに不便がないよ…

<現地の学生・友人について> 現地の学生で友人と聞いて一番に思い浮かぶのは、やはりチューターです。彼女は私たちが来たその日から、私たちに不便がないよ…
【現地の学生、友人について】 様々な場で色々な人のお世話になりました。現地の学生では、友達のチューターがとてもよく接してくれました(自分のチュー…
《現地の学生、友人について》 一番仲のいいフィンランド人は私のチューターです。私がまだ日本にいる去年の6月頃から、メールやSNSを使ってサポートしてくれ…
余暇の過ごし方 授業のない日や週末は、基本的に課題を進めています。一日中家に引きこもっていると、気が滅入ったりして何時間もだらけてしまうので、学…
余暇の過ごし方 課題などは多いのですが、セメスターを通しての授業時間は短いので、膨大な空き時間が生まれます。ここをどのように過ごすかはある意味で…
余暇の過ごし方 実は、私は12月末から1月の半ばまで日本に一時帰国していました。理由は、家族・友人に会いたかったから、成人式に出たかったからです。せっ…
余暇の過ごし方 先月のマンスリーレポートでお話ししたように、授業がない日や授業が昼までの時などは、アイススケートやアイススイミング、ボーリングな…
【試験について】 自分の場合は俗に言う「テスト」のある授業を一つも取りませんでした。なので、そういった授業に関する難易度などに関しては言及できま…
<試験について> 私が所属している教育学部はほかの学部と比べて、筆記テストが少ないと感じます。その代わりに、出席日数、グループディスカッション、エッ…
《試験について》 秋セメスターに試験があった講義は、フィンランド語の入門講座である”Survival Finnish”だけでした。テスト範囲は講義全体の総復習のようなもので、週…