Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

東フィンランド大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2018年3月号 国際学部 R.F

    余暇の過ごし方 授業のない日や週末は、基本的に課題を進めています。一日中家に引きこもっていると、気が滅入ったりして何時間もだらけてしまうので、学…

    詳細はこちら

  • 2018年3月号 国際学部 T.S

    余暇の過ごし方 課題などは多いのですが、セメスターを通しての授業時間は短いので、膨大な空き時間が生まれます。ここをどのように過ごすかはある意味で…

    詳細はこちら

  • 2018年3月号 国際学部 H.S

    余暇の過ごし方 実は、私は12月末から1月の半ばまで日本に一時帰国していました。理由は、家族・友人に会いたかったから、成人式に出たかったからです。せっ…

    詳細はこちら

  • 2018年3月号 国際学部 K.A

    余暇の過ごし方 先月のマンスリーレポートでお話ししたように、授業がない日や授業が昼までの時などは、アイススケートやアイススイミング、ボーリングな…

    詳細はこちら

  • 2018年2月号 国際学部 T.S

    【試験について】 自分の場合は俗に言う「テスト」のある授業を一つも取りませんでした。なので、そういった授業に関する難易度などに関しては言及できま…

    詳細はこちら

  • 2018年2月号 国際学部 H.S

    <試験について> 私が所属している教育学部はほかの学部と比べて、筆記テストが少ないと感じます。その代わりに、出席日数、グループディスカッション、エッ…

    詳細はこちら

  • 2018年2月号 国際学部 R.F

    《試験について》 秋セメスターに試験があった講義は、フィンランド語の入門講座である”Survival Finnish”だけでした。テスト範囲は講義全体の総復習のようなもので、週…

    詳細はこちら

  • 2018年2月号 国際学部 K.A.

    試験について 私は今教育学部に所属していますが、私がいるUEFでは交換留学生は所属学部関係なく、ほぼ全ての学部の講義を選択し、受講することができます。…

    詳細はこちら

  • 2018年1月号 国際学部 T.S

    【日本から持ってきてよかった物について】 12月号同様で申し訳ないのですが、自分に至ってはこれもほとんどありません。というのも、「せっかくの海外留学…

    詳細はこちら

  • 2018年1月号 国際学部 H.S

    《日本から持ってきてよかったもの》 私が日本から持ってきてよかったと感じるものは、やはり食関連です。例えば、お好みソースやマヨネーズ。これらは、…

    詳細はこちら